【Web更新7/28】19-30 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!!
紅花や訪ねし人の今何処 19/07/25撮影@紅花資料館(河北町)
■楠田 純一の【理科の部屋】19-30
週末定例更新のお知らせ
まだまだ旅の余韻のなかにいた!!
いやそれは正しくない。むしろ、「旅の途中にいた!!」と言った方が、事実に近いのかも知れない。
列車は、少し長めの「停車」をしているだけなのかも。
◆表紙画像集2019 更新 紅花
1986年8月5日16:40ごろ、私は河北町の「紅花資料館」の前に立っていた。閉館までに時間がなかった。
大急ぎで館内を見せてもらい外に出た。
そこに一軒の「みやげもの屋」があった。そこにおられたおばさんが、紅花のこといろいろていねいに教えてくださった。
「どうしても紅花畑を見たい」と言うと、近くの紅花畑にわざわざ案内してくださった。
ずいぶんお世話になった。<(_ _)>
そのときのようすを「記録」していた。
今回の旅の目的のひとつが、このおばさんにお会いすることだった。そしてそのときのお礼を言うことだった。
33年の歳月は少し長すぎた。
店はもう閉じられていた!!建物だけがそこに…。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
旅の途中で、お会いした人に「サイエンスコミュニケーター」の名刺を差出し、何を追いかけようとしているのか?
を簡単に説明してから質問した。
「それなら…」と興味深い情報を次々と教えてくださった。
アリガタイかぎりだった。
この旅も、サイエンスコミュニケーターとしての重要な「仕事」とひとり納得するのだった。
ナットク (゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
◆オンライン「寅の日」 更新!!
高さ十数㎞の「大気の物理学実験室」をひたすら水平移動することにより見えてきたがある。
・大気のわずかな鉛直移動が天気の変化をもたらす!!
・上がるとザアザア 下がるとカラカラ はほんとうだ!!
・地形(山)は、天気の変化の鍵だ!!
7月のテーマ 寅彦の「気象入門」ももうすぐ終り、8月は「ルクレチウスと科学」一本だ!!
もう一週間ぐらい旅はつづくのかも知れない。
旅から帰って、久しぶりに大賀ハス観察池は、立葉の林ができつつあった。
蓮根の植え替えから28週目+1日だ。
ほぼあきらめかけていた「あこがれの4日間」ひとつぐらいはやってくるかも知れない。
| 固定リンク
コメント