【再訪】「紅花を追って」(5)~成果と「これから」~
▼【再訪】「紅花を追って」の4日間の旅!!
全行程を少しずつ思い出しながら、学んだことの反芻作業を繰りかえしている。
【第1日目】福崎(5:17)ー新白河ー仙台
【第2日目】仙台(6:10)ー山形ーさくらんぼ東根ー天童
【第3日目】天童(6:36)ー山形ー山寺~高瀬ー山形ー静岡
【第4日目】静岡(5:01)ー京都ー福崎
いずれの日も始発列車での出発だった。
「青春18きっぷ」をフルに活用し尽くした旅でもあった!!
▼「ばっかり病」の熱のさめぬあいだに、思いつくままの「成果」を挙げておく。
(1)「草木染め」はやっぱり面白い!!
「草木染め」の面白さにはまっていたころを思い出した。ここにこそ暮らしに密着したホンモノの「化学」があると思っていた。
生意気にもこれこそが「常民の科学」だ!!と力説もしていた。
今回の旅でその当時の思いが少し蘇ってきたようだ!!
(2)山は山脈(やまなみ) 旅は人脈(ひとなみ)!!
今回も実に多くの人にお世話になった。旅を豊かにふくらませてくださったのは出会った人々だった。
各駅の「観光案内所」の方、市役所の方、「紅の蔵」「紅花資料館」「山寺」「山寺芭蕉記念館」「高瀬紅花畑」等々の方々!!
なかでもタクシーの運転手さんにはずいぶんお世話になった。
前回(33年前)にお世話になったタクシーの運転手さんのこともお聞きすることができた。
高瀬で、いまなお盛りの紅花畑を発見してくださったタクシーの運転手さんには感謝するばかりだ!!
旅はやっぱり人との出会いだ!! 人脈(ひとなみ)だ!!
(3)「雲見」の旅は最高!!
うすっぺらい「大気の物理学実験室」の水平移動!!今回は大移動だ!!
列車の車窓から「雲見」をするだけ。「大気の物理学実験」のさまを観察するだけ!!
これだけ移動すれば、すべてを観た!!
「梅雨明け」「大雨」「にわか雨」「雷雨」「青空」「台風」等々
水平移動しながら気づいた!!鍵は鉛直移動だ!!鍵は「山」だ!!
上がるとザアザア 下がるとカラカラ はほんとうだ!!
▼最後にもうひとつ あらためて強くそう思ったことがある。
(4)「記録」は物語をつくる!!
私は33年前の旅を「記録」していた。それをセミパブリックの場に公開していた。
そのことが、その後のいろんな展開を生み出した。そのページをいろんなところでリンクしてくださり、あらたな情報をくださる方もあっ た。うれしいかぎりだった!!
もうリンク切れを起こしているようだが、その断片がこのページに残っていた。
◆山形県紅花生産組合連合会「関連リンク」
今回の旅でも度々これにふれた。話題が大いにふくらみ、あらたな物語がうまれる予感がした!!
「記録」は物語を生む!!
▼まだまだ「成果」もありそうな気がするが、いったんこれぐらいにしておく。
思い出したら、また書くことにする。
今の段階での「こらから」、これも思いつくままにならべるだけならべてみる。
(1)「草木染め」実験に再び挑戦!!
(2) 我が家に「紅花畑」をつくる!!
(3)「藍を追って」の旅はいつ!?
(いったん了)
| 固定リンク
コメント