2019年・今年の私の「自由研究」は!?(4) #自由研究
▼子規庵のヘチマの鉢は4つともすくすくと成長していた!!
一ヶ月前はあんな小さな種だったのに信じられない展開である。
アタリマエと言えばアタリマエ!!
でもやっぱり考えてみると「ふしぎ!?」だ!!
こんなときは、やっぱりあの「アカソナキヤ方式」だ!!
ところでヘチマのつるって右巻! ?左巻!?
そもそも決まっているのかな ?(゜_。)?(。_゜)?
▼私には長いあいだ追い続けてきた「ふしぎ!?」がいくつかあった。
置き去りにしてしまうわけにはいかない!!
動くことによってのみ次なる展望が見えてくる「「ふしぎ!?」研究だ!!
この夏、可能なかぎり動いて挑戦してみようと思う。
ひとつ目は
である。すでに「これまで」も「これから」もまとめていた。
あとは動くのみだった!!
▼二つ目も長いあいだの研究の歴史があった。
そこにはライフワークとも言える遠大なるテーマもあった。
こちらもまた「これまで」と「これから」を整理していた。
こちらも次なる展望は、動くことによってのみ切り拓かれると思っていた。
▼最後にもうひとつだ!!
こちらの方は、「研究」先行というよりなつかしい旅の再現だ。
今から33年前の旅だ!!
●紅花を追って (1)「山形・最上」編
●紅花を追って (2)「京都」編
できれば33年前と同じコースを辿りながら、新発見はあるのだろうか!?
自分の目で確かめてみたいのだ!!
(つづく)
| 固定リンク
« 43号コウガイビルは1ヶ月を待たずに 消えた!!そして… (2019/06/26)#コウガイビル | トップページ | 【お薦め本】『理科ハウス図録』(世界一小さな科学館 理科ハウス著 ) #理科ハウス »
コメント