2019年・今年の私の「自由研究」は!?(3) #自由研究
▼「1.2.3…13.14…」
「あっ開いた!!」と思ったらすぐ閉じてしまった!!
失敗だ!!
ハグロトンボがとまっている。しばらく時間がたつと翅をしゃくるように開いた!!
でもそれはほんとうに瞬間だった。その瞬間を画像におさめたくてまたカウントはじめた。
「1.2.3…」どうも周期的であるようだし、そうでもないような。?(゜_。)?(。_゜)?
ところでハグロトンボは何をしているのだろう!?
ずっと置き去りにされた私の「ふしぎ!?」のひとつだった。
▼私の「ふしぎ!?」からはじめる授業びらきを提案していた。
そのとき生徒たちにも、このときの私の「ふしぎ!?」とツナガル「自由研究」を推奨していた。
一般的な「ふしぎ!?」からテーマを探すのでなく、徹底的に私の「ふしぎ!?」にこだわって欲しかった。
等身大の「ふしぎ!?」研究は面白い!!
謎解きが完全に終わらなくても、研究の醍醐味を味わうことができる。
そして、それは一生の「宝もの」となる。
そのことは、私自身の「自由研究」についても言えた。
▼今年はぜひとも射程に入れて取り組みたいことがある。
「研究」成果をWeb上に発表することをはじめから想定する!!
と言うことだ。まずは個人のHPで発表・公開することからはじめたい。
そこから発展してよりpublicな場を創設したい。
◆大人の「自由研究」発表・公開の場を創設する!!
あまり言い過ぎるとポンコツの法螺話になってしまうので…(^^ゞポリポリ
▼私自身の等身大の「ふしぎ!?」に話をもどす。
これを最初から話をすると、まるで作り話のようだと疑われてしまうので少し遠慮した。
でも事実であるので、「記録」しておく。
41号コウガイビルが消えたことを報告したその日、昼ごろまたしても妻が叫んでいた。
「また、あのキモチワルイあれが…」と小石にのせてそれを運んできてくれた。
人生44番目に出会った44号コウガイビルだ!!
小さい!! それにしても私の家の庭だけにこんなにいるとは考えにくかった。
「コウガイビル」の「ふしぎ!?」を追っても10年を越えた。
ここらで一度、これまでにわかったことまとめておきたいものだ。
大賀ハス観察池は蓮根の植え替えから13週目だった。
やっと、ついに立葉が立ってきた。
例年であれば花芽が顔を出してきた頃なのに…。一ヶ月近く遅れているのだろうか!?
今年もほんとうに「あこがれの4日間」はやってくるだろうか。
(つづく)
| 固定リンク
コメント