« 2019年5月(皐月)の「雲見」は!? | トップページ | ついに実生ヒガンバナ「種子」が発芽・発根か!?(2019/05/02) #ヒガンバナ »

2019年5月(皐月)の俳句「歳時記」!!

_dsc7734

「客観写生」とは!?
 「存問」とは!?

雨は完全にやんだというわけではなかった。しかし、雨に洗われた新緑に誘われてひとり吟行に出かけた。
なにがなくてもこの緑があればいい!!
スバラシイ!!
_dsc7739

_dsc7761

_dsc7781

▼今月も名句を楽しませてもらうところからはじめよう。
 名句の参考にさせてもらうのは

◆NHK「俳句」 テキスト 

である。ここより巻頭名句11句を引用させてもらう。

(1) 郭公や男合わせのシャツを着て 内田美紗
(2) 新緑の香に新緑の風を待つ 稲畑汀子
(3) 教室にわつと歓声椎若葉 谷野与志
(4) 母の日の母にて母の娘にて 京極杜藻
(5) ぼうたんの吐息おほきく崩れけり 西宮舞
(6) 薔薇剪るや深きところに鋏入れ 島谷征良
(7) 夏場所やひかへぶとんの水あさぎ 久保田万太郎
(8) 鮒ずしや彦根の城に雲かゝる 蕪村
(9) ペーロンの舳先揃へてまだ発たず 中村孝一
(10) 金雀枝の咲きあふれ色あふれけり 藤松遊子
(11) 跳ね橋の戻るを待ちぬ麦の秋 戸恒東人

▼名句のなかから、さらに選句をするなんてシロウトのやることでないのかもしれない。
 いや、それはちがう!!
 それが許されるというか、それこそが俳句の世界の醍醐味なのかもしれない。
 私にとって俳句修業の第一歩だ。
 「お気に入り」の選句を今月もやってみた。

【私の選んだ名句ベスト3】
(2) 新緑の香に新緑の風を待つ 稲畑汀子
(5) ぼうたんの吐息おほきく崩れけり 西宮舞
(6) 薔薇剪るや深きところに鋏入れ 島谷征良

【次点】
(11) 跳ね橋の戻るを待ちぬ麦の秋 戸恒東人

 寅彦流に言うならば、今月の私のインデックスは「新緑」「ぼうたん」「薔薇」「麦の秋」だ。
 ちょっとさみしいことがある。毎年の庭の「ぼうたん」が見られない(/_;)
▼3月「子規を訪ねて」「虚子を訪ねて」の旅!!
 4月10回目の「土佐の寅彦」詣!!
 と続き、私の俳句結社「寅の日」への思いはかたまってきていた。
 いよいよ具体的な動きをはじめるときが来ていた。
 
 「はじまり」とは、いつもそんなものだ!!

 

|

« 2019年5月(皐月)の「雲見」は!? | トップページ | ついに実生ヒガンバナ「種子」が発芽・発根か!?(2019/05/02) #ヒガンバナ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2019年5月(皐月)の「雲見」は!? | トップページ | ついに実生ヒガンバナ「種子」が発芽・発根か!?(2019/05/02) #ヒガンバナ »