« 2019年版・授業びらきを構想する!!(1) | トップページ | 2019年版・授業びらきを構想する!!(3) »

2019年版・授業びらきを構想する!!(2)

Dscn9075
「一日でいちばんきれいな空」!!
 
それを教えてもらったのはずいぶん昔のことになる。
 しかし、「一日でいちばんきれいな空」にも季節があることに気づいたのは最近のことだ。
 春の「一日でいちばんきれいな空」が昨日見られた。
 なんとも最高のゼイタクだ!! 
▼私の「「ふしぎ!?」の授業は次なる呼びかけからはじめた。

私の「ふしぎ!?」は
12~13年この世に生きてきて、「ふしぎ!?」だ、と思ったことがきっといくつかあると思います。
それはどんなことですか。最低3つはあげてみよう。
どうして不思議に思うのか。どこまでわかっているのかも書いておこう。』

 「ふしぎ!?」という表現にけっこうこだわっていた。
 「!?」である。
 まずは感動の「!」が先行し、不思議(疑問)の「?」がついてくる!!と主張したかったのだ。
▼中学に入学したばかりの新一年生を対象とした「授業びらき」だった。
 「私の「ふしぎ!?」」の発表を持って自己紹介を兼ねるようにした。
 「○○を「ふしぎ!?」に思っている○○○○です」と。
 あまりに面白かったので、次の機会にも実践してみた。
  やっぱり面白かった!! それを次に「記録」していた。

•私の「ふしぎ!?」からはじめる授業びらき(4)

•私の「ふしぎ!?」からはじめる授業びらき(5)

▼もちろん「ふしぎ!?」のすべてに即座に答えることなどできるはずはない。アタリマエ!!
 しかし、答えようとする意思表明は必要だ!!
 その「ふしぎ!?」に答えようとするのが、中学校3年間の「理科」だ!!
 と表明してしまおう。

 私の「ふしぎ!?」を保留・維持しつづけることの大切さを力説しよう!!
 私の「ふしぎ!?」を活用しよう。
・各単元の導入に 「○○さん「ふしぎ!?」に、こんなのがあったが…」と
・夏休みの自由研究のテーマ選びに  私の「ふしぎ!?」を発展させて…。

教師自身の私の「ふしぎ!?」の発表は必須だ!!
発表のタイミングと時間は臨機応変に判断。
やりすぎると生徒たちの「ふしぎ!?」が、これにひきずられる。
しかし、教師自身の私の「ふしぎ!?」発表は、生徒にとっても興味津々!!
これもまた確かだ!!

(つづく)

 

 

|

« 2019年版・授業びらきを構想する!!(1) | トップページ | 2019年版・授業びらきを構想する!!(3) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2019年版・授業びらきを構想する!!(1) | トップページ | 2019年版・授業びらきを構想する!!(3) »