ファラデーラボ「実験と歌で楽しむ宮沢賢治『銀河鉄道の夜』」!!(1)
▼ついに待ちに待ったその日が来た!!
◆ファラデーラボ創立8周年記念企画
第99回かがくカフェ「実験で楽しむ銀河鉄道の夜」
そうファラデーラボは、8年前の3.11の翌日の今日(2011.3.12)創設された。
だから、今回の「かがくカフェ」は8周年記念の特別企画だった。
講師は6周年記念企画につづいて、四ヶ浦弘さんだった。
益々バージョンアップされた「実験で楽しむ宮沢賢治の世界」が楽しみでならなかった。
o(^o^)o ワクワク
▼実は数日前から、少しばかり「予習」をしていた。
久しぶりに『銀河鉄道の夜』を読んでいた。
読みながら四ヶ浦さんはどのように「宮沢賢治の世界」に迫っていくのだろう!?
勝手に予想をしていた。
結論から言う。スバラシイ!!\(^O^)/
そんな下手な予想をはるかに超えた次元だった。
取り入れられた実験、実験装置も!! モノも!!
そしてなによりもスバラシイ!!スゴイ!!
と思ったことは
「実験で楽しむ宮沢賢治」から「実験と歌で楽しむ宮沢賢治」にバージョンアップされていた!!
▼今も現場で授業を続ける四ヶ浦さんは、さすがデアル!!
誰も置いてきぼりにはしなかった。
「これまで」をていねいに実験で解説するところからはじまった!!
もうそれだけでも充分、ワクワクドキドキは高揚していった。
いよいよ『銀河鉄道の夜』に入った。
そのはじめは『銀河鉄道の夜』と音楽からはじまった!!
私が不勉強のせいだろうか!? この導入展開ははじめてだった。
「星の界(ほしのよ)」の最後の一節
「いざ棹させや 窮理の船に」
が心に強く残った。
そして、宇宙の時空の拡がりへと話がすすんだ…
▼なんとも感動的な
四ヶ浦さんの「実験と歌」!!
奥様敬子さんの「朗読」!!
ご夫婦で展開されるみごとな「宮沢賢治の世界」のリメイク!!
一同感動してしまった!!
「宮沢賢治ってこんなに面白かったのか!?」の声も多く聞かれた。
終わった後も、みんなその余韻にひたっていた。
私は、この感動を伝える言葉を知らない。
「下手な鉄砲」方式で撮った画像も、なかなか「生」にはかなわない。
ひとりでも多くの子どもさんや大人の方々が、これを「生」で体験されることをお薦めする。
四ヶ浦弘さん、敬子さん ほんとうに遠方よりありがとうこざいました。
深謝 <(_ _)>
(つづく)
| 固定リンク
コメント