« サイエンスコミュニケーター宣言(405) | トップページ | 2019年3月(弥生)の俳句「歳時記」!! »

2019年3月(弥生)の「雲見」は!?

Dscn6344

▼2月(如月)は終わった。
  3月(弥生)がはじまった。空は連続しているはずだが、月がかわるだけでずいぶんちがった気分になる。
 今月はどんな「雲見」になるだろう!?
 
 その前に2019年2月(如月)の「雲見」をもくもくシールセットによる「雲見」カレンダーでふり返ってみよう。
 使用した十種雲形シールは次のようになった。

・快晴   1
・巻雲   1
・巻積雲   0 
・巻層雲  5 
・高積雲  0 
・高層雲  4 
・層積雲  3  
・積雲   6
・層雲   3     
・乱層雲   5   
・積乱雲  0

 「巻層雲」5、「高層雲」4が目立つ。さらに「層雲」3はめずらしい。
 「月暈」を2回みたのもうれしかった。

▼3月(弥生)の「雲見」の予想に入ろう。
 まずは昨年3月の天気図を見てみる。

◆日々の天気図 2018年3月 (気象庁)

 春の嵐は今年はどうだろう?
 後半、サクラの開花が全国的に次々とすすんでいるが、今年はどうだろう!?
 「花見」の絶好機はいつだろう?

▼今年から「雲見」の予想は次の

◆『12ヶ月のお天気図鑑』(武田康男・菊池真以著 河出書房新社)

を参考にさせてもらっている。
 その月に見られそうな景をあらかじめ見せてもらっておいて「雲見」をするとなお楽しい!!
 では、3月はどんな景があがっているのだろう。
 タイトルだけ引用させてもらう。

「名残り雪」
「最深積雪」
「流氷」
「春浅し」
「花粉光環」
「春一番」
「春に三日の晴れなし」
「あけぼの」
「春の降雪」
「PM2.5」
「春雨」
「春霞」
「菜種梅雨」
「麗らか」
「孤雲」
「桜開花」

▼さあ、「青春18きっぷ」は解禁だ!!
 目的地は未決定でも、「雲見」の旅ならOKである。
 空はツナガッテいる!!
 水平移動をしながら
 「上がるとザアザア 下がるとカラカラ」を実感する!!
 それが「雲見」の旅の醍醐味!!
 
 明日は「お水送り」
 そして、まもなく「お水取り」
 こころがざわめきはじめる o(^o^)o ワクワク

|

« サイエンスコミュニケーター宣言(405) | トップページ | 2019年3月(弥生)の俳句「歳時記」!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2019年3月(弥生)の「雲見」は!?:

« サイエンスコミュニケーター宣言(405) | トップページ | 2019年3月(弥生)の俳句「歳時記」!! »