サイエンスコミュニケーター宣言(403)
▼空は朝から「やわらか」かった!!
そんな表現があるのか私は知らない。
春はこの「やわらかい」空からやって来ると思っていた。
夕方少し高いところから町を一望した。
やっぱり「やわらかい」と感じた!!
▼「現在地」の確認つづけよう。
第一「座標軸」をもう少し具体的につづけよう。
(1) 道楽的「科学」・道楽的「理科」の追求!
道楽的「科学」の具体例と言われて、すぐに思い浮かぶものが2つあった。
ひとつは
である。どこまで来ていたのか、今一度見直してみた。
「これから」を5つ考えていた。
(1) 「日本燐寸工業会」訪問!!
(2) 初めて工業的にマッチの生産を始めた人(マッチの始祖)・清水誠を訪ねる旅!!
(3) マッチ製造工場の見学!!
(4) 学校現場でのマッチ使用状況の調査!?
(5) ミニテキスト試案『マッチ』!!
▼もうひとつもずいぶん昔からの取り組みだ。
これまた「これから」に向けていくつかのアクションを考えていた。
(1) Webページ『「丹生」を追う』の充実を図る。
(2) 『「丹生」を追う』旅に出たい!!
(a) 奈良・桜井市、宇陀市
(b) 伊勢
(c) 大分・宇佐
(d) 全国各地の丹生神社・丹生の地名が残るところ
(e) 全国の水銀鉱山跡
等々
(3) 「水銀(Hg)文化」を追跡する!!
▼「やわらかい」空を見ながら考えた。
・「雲見」の旅!!
・燐寸(マッチ)を追う旅!!
・丹生を追う旅 !!
「お水送り」「二月堂修二会(お水取り)」はもうすぐだ!!
先日「青春18きっぷ」だけは準備した!!
さあ「やわらかい」空に誘われて…!!
(つづく)
| 固定リンク
コメント