オンライン「寅の日」7年の歩みから(13) #traday #寺田寅彦
▼「ねえ君、不思議だと思いませんか?」
実にいいコトバだ。
昨年の夏に建った「寺田寅彦銅像」の正面台座にも刻まれている。
これもまた我らが寅彦の口からでたコトバだった。
7年間かけて読んだ92編の随筆のどこにも出ていなかった。
またしても一番弟子の中谷宇吉郎が、「かたち」にして残してくれていた。
そして先(ま)ず均質一様と考うべき空気の中を、何故なぜわざわざあのように遠廻りをして火花が飛ぶか、そして一見全く不規則と思われる複雑極まる火花の形に或る統計的の法則があるらしいということを不思議がられたそうである。「ねえ君、不思議だと思いませんか」と当時まだ学生であった自分に話されたことがある。このような一言(ひとこと)が今でも生き生きと自分の頭に深い印象を残している。そして自然現象の不思議には自分自身の眼で驚異しなければならぬという先生の訓えを肉付けていてくれるのである。(「指導者としての寺田先生」中谷宇吉郎 青空文庫より)
▼全92編のうち64編もが、このコトバが象徴するような【科学・科学教育】に関するものだった。
B 【科学・科学教育】『ねえ君、不思議だと思いませんか?』 64編
「科学」と「科学(理科)教育」は一体のものであり簡単に別々に語ることはできない。
その意見にも納得していた。
しかし、やっぱり「指導者としての寺田先生」が気になった。
▼64編のうちダイレクトに「科学(理科)教育」に関係しそうなもの10編を選んだ。
名づけて
寺田寅彦「科学(理科)教育」十選!!
(1) 科学者とあたま 7
(2) 研究的態度の養成 5
(3) 雑感(「理科教育」より) 5
(4) 科学上の骨董趣味と温故知新 4
(5) 物理学実験の教授について 3
(6) 方則について 1
(7) 物理学の応用について 1
(8) 知と疑い 1
(9) 疑問と空想 1
(10) 科学に志す人へ 1
【参照】作家別作品リスト:No.42 寺田寅彦 (青空文庫)
▼十選はあくまで現段階までの話であり、オンライン「寅の日」の今後の展開如何によっては変わって来るかも知れない。
せっかく寺田寅彦「科学(理科)教育」十選!!をつくったのでこれを機に新たな取り組みをはじめたい気持ちもある。
たとえば
●寺田寅彦「科学(理科)教育」十選!!オフ
寺田寅彦の科学教育・理科教育に興味ある人たちが集まり、愉しく語り合うオフ
●あなたが選ぶベスト3は!?
なんらかの方法を駆使して、科学教育関係者にアンケートを実施する。
等々
具体化するまでにまだまだ道は遠いかも知れない。
しかし、考えてみるだけでも愉しい!!
あのコトバをつぶやきながら
「ねえ君、不思議だと思いませんか?」
(つづく)
| 固定リンク
コメント