« ファラデーは「ロウソク」にどのようにして火をつけたのか!? #マッチ | トップページ | 【Web更新12/09】18-49 「燐寸(マッチ)一本 化学の元!!」 等更新!! »

【お薦め本】『いきいき物理マンガで冒険』(マンガ・著 奥村弘二 日本評論社)

Dscn2336
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」(Don’t sleep through life!)
が、今年の流行語大賞のトップテン入りした。\(^O^)/
 「チコちゃんに叱られる」は今、最高に面白い!!。
 その番組の決めセリフがこれだ!!

 ときに物理問題も登場する。
 いつだったか
 「タイムマシンがないのはなぜ?」と言う問題が出されたことがある。
 答えは「実はね。もう出来ている。」という話になり、新幹線、映画「猿の惑星」へと話が進んだ。
 そして出た!!

 アインシュタインの「相対性理論」からの説明!!

▼チコちゃんに叱られのを覚悟で、白状するが私はまだ、この「相対性理論」というやつを腹の底から「わかった!!」という気持ちになったことがない。
 もう死ぬまで無理かも知れない。(^^ゞポリポリ
 そんな私にちょっとだけ希望をもたせてくれる本と出会った。
 それが今回の【お薦め本】だ。

◆【お薦め本】『いきいき物理マンガで冒険』(マンガ・著 奥村弘二 日本評論社 2018.10.25)

 以前に紹介した『いきいき物理マンガで実験』の姉妹編だ。 
 
▼話がとんでしまわないうちに、お薦めポイント3つをあげる。 

(1)「物理を学びたくなる本」である!!

(2)徹底してわかりやすくしたstoryある冒険物語である!!

(3)「物理をやり直してみたい」大人に最適!!


(1)「物理を学びたくなる本」である!!
 本書の「はじめに」(同書p2より)説明があった。

「じゃあマンガを読むだけで物理がわかっちゃうの?」
「いやあこの本は学習マンガじゃないから…」
「この本でめざしたのは「物理を学ぶ本」じゃなくて「物理を学びたくなる本」なんだ」

 ナルホドだ。(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
 確かに物理が大の苦手な私も、「これはどういうことだったかな?」と別の本を読もうとしたり、ネットで調べたりしかけたのだから、著者の意図は成功したと言えるだろう。


(2)徹底してわかりやすくしたstoryある冒険物語である!!
さらに「はじめに」(同書p2より)から引用させてもらうとこうだ。

「小学生にも読みやすいように 小3以上で習う漢字にはルビをふったんだ」
「九つの物理法則が登場する九つの世界へ」
「あるときは異世界 あるときは過去の世界」  
「ハラハラドキドキたっぷり笑ってちょぴり感動の冒険物語」


ただ単に漢字にルビをふったり、イメージしやすいマンガで描いたりしているだけでなく、そこにはstory(物語性)があるからとてもわかりやすく面白い。
「物理の面白さ」をなんとか伝えたい!!
という著者の意気込み伝わってくるというものだ。

▼最後が私には最も意味のあるお薦めポイントだ。

(3)「物理をやり直してみたい」大人に最適!!
著書は「おわりに」次のように書いた。

また、「物理をやり直してみたい」と思っている大人の方にも、この本をぜひ読んでいただきたいと思っています。ぼく自身の経験でもありますが、教科書で物理を一からやり直すのはハードですね。でも「物理学は自然現象をこんなふうに捉えているのか」というイメージができるだけで、物理の学習はずっと簡単になるし、モチベーションも上がります。この本が、そういう方々の一助になればと願っています。
(同書p173より)

今度、チコちゃんが「物理問題」を取り上げるまでに、もう一度読み直しておこう!!


 蓮根の植え替えから37週目の大賀ハス観察池、いつでも「初氷」を観察できるように水をたっぷりはった。
 スタンバイ OKだ!!

_dsc5929

|

« ファラデーは「ロウソク」にどのようにして火をつけたのか!? #マッチ | トップページ | 【Web更新12/09】18-49 「燐寸(マッチ)一本 化学の元!!」 等更新!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【お薦め本】『いきいき物理マンガで冒険』(マンガ・著 奥村弘二 日本評論社):

« ファラデーは「ロウソク」にどのようにして火をつけたのか!? #マッチ | トップページ | 【Web更新12/09】18-49 「燐寸(マッチ)一本 化学の元!!」 等更新!! »