« 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(24) #【理科の部屋】 #25thrika | トップページ | 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(26) #【理科の部屋】 #25thrika »

【理科の部屋】25年の歩みとは!?(25) #【理科の部屋】 #25thrika #ヒガンバナ

_dsc3905
「目玉オヤジ」状態になっていた\(^O^)/
 「水栽培」をしている「自然結実」ヒガンバナの子房部が割れて、なかから真っ黒な完熟種子が顔を出そうとしていた。枯れて垂れ下がった花茎の先端でもそうなって、今まさに完熟種子がこぼれ落ちそうになっていた。
 いやよく見ると、海苔の瓶のまわりにはすでに完熟種子が転がっていた。
 溝のあるタイル張りのところに置いていたのが幸いした。転がってどこかに行ってしまうことはなかったようだ。

 全部で5個あった。すべて花茎を10/20「安富」で採集したものばかりだった。
 「花茎採集日」「完熟種子回収日」「採集場所」を記したチャック付きナイロン袋に入れ保存した。
 保存方法としてこれがベストかどうかは疑問である。
 しかし、こうして保存したものからも「発芽」「発根」したので今はそうしている。

_dsc3849

_dsc3832

_dsc3856

_dsc3873

_dsc3880

▼【理科の部屋】25年の「不易流行」に話をもどしつづける。
  【理科の部屋】の「不易」としてやはりいの一番にこれをあげたい。

 【理科の部屋】ヒューマンネットワークは最高の「宝もの」である!!

 これは少しもオオバーな表現ではない。
 25年もたってもまったく薄れることのない実感である!!
 
▼welcomeメッセージのなかに

 

「時空を超えて響きあい・学びあい・高めあう世界を」

というのがある。
 ネットの世界では「年代」「立場」等を超えてのつき合いがあった。
 当然のことながら異なる考え、意見ももっていた。
 「異なる」からこそすばらしいと思った。
 「響きあい・学びあい・高めあう」という営みの連鎖は強固なヒューマンネットワークを構築していった。
 ひとりではとても叶うことない夢物語の企画も、次々と実現していった。
 
▼「これからの25年」でも【理科の部屋】ヒューマンネットワークは有効だと思っている。
 繰り返そう!!

ホンモノの「不易」は「流行」を創造する!!

 この「不易」はホンモノだろうか!?
 これからどんな「流行」を創造することができるだろうか!?

(つづく)

|

« 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(24) #【理科の部屋】 #25thrika | トップページ | 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(26) #【理科の部屋】 #25thrika »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(25) #【理科の部屋】 #25thrika #ヒガンバナ:

« 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(24) #【理科の部屋】 #25thrika | トップページ | 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(26) #【理科の部屋】 #25thrika »