【理科の部屋】25年の歩みとは!?(30) #【理科の部屋】 #25thrika
▼このごろ朝の散策に出ると、こちらがそのつもりがなくても衣服に「ひっつき」仲良しになってしまうセンダングサの果実である。
いまやいちばんいやがられる「ひっつき虫」だ。
昨日の朝、その嫌われモノのセンダングサのある景が妙に気に入ってしまった!!
なぜだろ!?不思議だ!!
▼妙に気に入ると言えば、ここ何年もこだわりを持って使い続けているコトバがあった。
「Twitter的」 !!
である。もちろんTwitterをはじめてから使いはじめたコトバだから、10年にはならないが、それに近い期間使いつづけていた。
ネットのことが話題になるとすぐ使った!!
ひとりよがりなこと言っていると、相手の反応を見てわかっても使い続けた。
ポンコツは困ったもんだ。 (^^ゞポリポリ
▼「Twitter的」を次のように説明していた。
Twitter的=
「リンク」
「シェア」
「フラット」
「等身大」
「リアルタイム」
「アクティブ」
この6つの概念、哲学、思想をミックスしたもの!!
それは必ずしもツールとしてのTwitterのみを意味しない。
これがネットワークに対しての私のスタンスである。
さらに大げさに言えば、私自身の生き方であり、哲学である!!
最初の3つ「リンク」「シェア」「フラット」は、糸井重里氏の『インターネット的』(糸井重里著 PHP新書 2001.7.27)からのパクリである。
「等身大」「リアルタイム」はこのblogの信条でもあった。
最後の「アクティブ」は自分への発奮をうながすために付け加えた。
▼ひとりよがりついでにさらにもうひとつ
Twitter的=【理科の部屋】的 !!
と自分勝手に読み替えていた。
「これから」もTwitter的は有効か!? それを自分で確かめてみたい!!
今日はどんな景が気に入るだろうか!?
(つづく)
| 固定リンク
« 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(29) #【理科の部屋】 #25thrika | トップページ | 本日(2018/11/18)、第207回オンライン「寅の日」!!#traday #寺田寅彦 »
コメント