【Web更新10/14】18-41 【ヒガンバナ情報2018】 等更新!!
赤まんまや小さき器山盛りに 18/10/13撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】18-41
週末定例更新のお知らせ
なんと時間がはやく過ぎていくことか!!
もう10月半ばを過ぎた。
ずいぶん久しぶりに『佐藤可士和の超整理術』を読み返している。
「空間の整理」「情報の整理」「思考の整理」にはまったのが今読み返してみても納得できる。
まずは「空間の整理」から…!!
◆表紙画像集2018 更新 「赤まんま」 「赤のまんま」 「イヌタデ」
畦道、畑などいたるところに「赤まんま」がめだつ。
イヌタデと言ってもピンとこない。「タデ食う虫も好き好き」のタデと言えば…(^^)V
やっぱり「赤まんま」がぴったりだ。
ままごとのお茶碗に山盛りつがれた「赤飯」=「赤まんま」を思い出す。
ちなみに「座敷」にしかれたのは「ムシロ」だった!!
平成最後の「赤まんま」 存分に!!
◆【ヒガンバナ情報2018】 更新!!
植物「ヒガンバナ」観察の季節がやって来た。
花茎の足元からのびる葉を今こそ観察を!!
そして、花茎の先の子房部に注目だ。
あんなみごとな花をいっぱい咲かせていたのだ!!
なかには 実ができて、「種子」をつくるものがあってもいいではないか!?
今年こそ、いろんなところから「自然結実」の報告つづくことを願っている!!
◆【クモ学】のすすめ 更新!!
せっかく決めた定点観察のジョロウグモは、またしてもいなくなってしまった。
あらためて、以前の観察がどれほどラッキーだったのか思い知るばかりだ。
もうそろそろ「産卵」の時期が近づいているのでは…!?
◆オンライン「寅の日」 更新!!
今月は「科学と文学」一本だ。
なんとか鎌田浩毅さん流に言う「寺田寅彦を「活用」する」ヒントをさがしだしたい。
このなかにきっとあるはず!!
「空間の整理」あたりを右往左往してばかりだ。
なかなか「情報の整理」へとステップアップしていかない。(^^ゞポリポリ
時間は遡行しない!!
究極は「時間の整理」なのかも…。
| 固定リンク
コメント