Webテキスト『天気の変化』はどこまで!? #天気 #Webテキスト
▼「立秋」だ!!
なにも見られなかった地面からいつの間にやらスルスルと花茎がのび、蕾がひらき花が咲く!!
リコリスの仲間の一番手に
ナツズイセンが咲き始めた!!
あと一ヶ月もすれば走りのヒガンバナが登場するだろうか!?
▼ヒガンバナの「ふしぎ!?」を追いはじめてからもかなりの歳月がたったが、同じように長くなりつつある取り組みがある。
それはWebテキスト『天気の変化』の取り組みである。
「Webテキスト『天気の変化』の可能性!?」という妙なタイトルではじめて書いたのは、2013/12/08だった。
・どんなことをやりたかったのだろう?
・何をめざしたのだろう?
・そして今、どこまで来たのだろう?
しばし、自問自答してみる。
▼最初は自分でもどんなものがつくりたいのか わからなかった。
おぼろげな全体構想をつんではくずすを繰り返していた。
はじめに「雲見」を持ってきたい!!
それ以上はなかなか進まなかった。そんなとき、「まずは試案を作ってみては…」とアドバイスを受けた。
ではと言うことで試案の試案!!
テキスト部分だけをつくってみた。
◆Webテキスト試案『「雲見」を楽しもう!!』
である。
このWeb化まだやっていない。どんなかたちにするのがもっとも有効か!?
まだ迷いがあるからだ。
▼次に興味ある部分からテキスタイルを試みた。
それが
(2)試案 「高層天気図」
(3)試案 「アメダス」
(4)試案 「天気コトワザ」
いずれもテキスト部分は一応できている。
どのようにして実践的検討を加えていくか?
次の一手に迷っている。
(つづく)
| 固定リンク
コメント