« 「金平糖博物館」は最高に面白かった!!(1) | トップページ | 38号コウガイビルはエサなしで2ヶ月+2日生きのびた!! #コウガイビル »

「金平糖博物館」は最高に面白かった!!(2)

Dscn6968
▼中学校一年生のS君の参加は、この後の話のなかでもこの会を大いに盛り上げてくれた。
 「金平糖づくり」の挑戦だけではなかった。
 中田先生の本も手に入れて読んでくれていた。さらには銀座 緑壽庵清水にもでかけ、金平糖に関する情報を手に入れていた。
 それはもはや、「自由研究」の域をはるかに越えていた。
▼中田先生は、お菓子の「金平糖」の話にとどまらず、自然界の「コンペイトウ」へと発展していった。
 尿石などの話はとても面白かった。
 鍵をにぎるが「傾き30°」!! などの話は、まるで寅彦の随筆を読んでいるような気分となった。
Dscn6884

Dscn6887
▼展示だなのものひとつひとつの説明は、どの話ももっともっと聞いてみたい話ばかりだ。
・金の金平糖
・昔の「金平糖」のチラシ
・巨大な陶器の金平糖
・昔の絵に登場する金平糖
・金平糖or金米糖!?
・和三盆の金平糖
・金平糖携帯容器「振り出し」
・金平糖を守る会グッズ
・魚の「コンペイトウ」ポスター
・宮澤賢治とコンペイトウ(「ツェねずみ」に金平糖登場)
・桂枝糖
・世界の金平糖
・明治村の金平糖(モースの紹介した金平糖)
等々
 話は尽きない。

 金平糖に関係するすべての情報は中田友一先生のところに集まっていた!!
 「金平糖博物館」こそは、日本で最高の金平糖情報集積基地である!!

 それは、中田先生の先駆的な情報発信があったからであろう。
 まさに

 「情報は、発信するところに集まる!!」

 なのである。

▼たくさんの成果のあった会であったが、特にふたつある。
 ひとつは
「金平糖博物館」を存分に愉しめたこと!!
 もうひとつは
金平糖研究の第一人者・中田友一先生とS君の出会いの場になったこと!!
(極端に言えば、これだけでもやった甲斐があるというものである(^^)V)

 ほんうに面白かった。!!
 金平糖の「ふしぎ!?」はまだまだ続く!!

Dscn6890

Dscn6894

Dscn6895

Dscn6898

Dscn6901

Dscn6903

Dscn6910

Dscn6920

Dscn6922

Dscn6924

Dscn6933

Dscn6941

Dscn6949

Dscn6953

Dscn6965

Dscn6975

Dscn6979

 

|

« 「金平糖博物館」は最高に面白かった!!(1) | トップページ | 38号コウガイビルはエサなしで2ヶ月+2日生きのびた!! #コウガイビル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「金平糖博物館」は最高に面白かった!!(2):

« 「金平糖博物館」は最高に面白かった!!(1) | トップページ | 38号コウガイビルはエサなしで2ヶ月+2日生きのびた!! #コウガイビル »