« 2018年夏・「クモ学」は今!! #クモ学 | トップページ | 2018年9月のオンライン「寅の日」は #traday #寺田寅彦 »

トウモロコシを収穫はしてみたが…(^^ゞポリポリ #トウモロコシ

_dsc1780
▼いっきょに秋めいてきた昨日の朝、東の畑に行ってみた。
 あのトウモロコシはすっかり枯れ果てていた。
 台風で倒れた後に、あわてて支柱を立てたのもむなしく無惨な姿になっていた。
 まあそれもアタリマエかも知れない。
 あの連日晴天が続くなか、一度も水やりをしなかったのだから…\(__ ) ハンセィ
 それでもカラーコーンの方はなんとかまだ緑を残していた。

 ためしにひとつの皮をはいでみた。
 やはりまばらにしか結実していなかった!!

_dsc1757

_dsc1759

_dsc1742

▼考えてみると、これが種子からトウモロコシを育てたはじめての経験かも知れない。
 授業では、茎の断面、維管束の顕微鏡観察などでさんざんトウモロコシを扱いながら…。
 そうそう、「花と実」の授業でも…
 5月のはじめに種子を蒔いて、その発芽率に驚いた。
 また、その成長の速さにさすがスバヤ型と実感もしたのに…
 最後までつきあっていなかったな!!

▼秋めいてきたとは言え、昼の日射しはきつかった。
 夕方になってやっと決心した。
 「もうこれ以上まっても、次なる展開は期待できない。収穫してしまおう。」
 (カラーコーンの方はもうしばらく待つことにして…)
皮をはぐだけでもけっこう時間のかかる作業だった。
 これは行ける!!
 と実感できるものがないだけに、よけいに…

 これが今年のトウモロコシ!! (^^ゞポリポリ 

_dsc1826

_dsc1880

▼まだ青かったものもひとつ含まれていた。
 よくみるとひとつひとつからひげがのびていた。

 こんなトウモロコシでも、一粒一粒が輝いて、妙に愛おしく見えてくるのだった!!
 来年のリベンジを誓った!!

_dsc1915

_dsc1975

 

|

« 2018年夏・「クモ学」は今!! #クモ学 | トップページ | 2018年9月のオンライン「寅の日」は #traday #寺田寅彦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トウモロコシを収穫はしてみたが…(^^ゞポリポリ #トウモロコシ:

« 2018年夏・「クモ学」は今!! #クモ学 | トップページ | 2018年9月のオンライン「寅の日」は #traday #寺田寅彦 »