« サイエンスコミュニケーター宣言(401) | トップページ | 2018年・「自由研究」のすすめサイト集(2) #自由研究 »

2018年・「自由研究」のすすめサイト集(1) #自由研究

Dscn2851

▼雨はやむことはなかった!!
 川の水かさは増える一方である。濁流が波打つのすら見える。

 8府県に「大雨特別警報」まで出ている。
 被害がさらに大きくならないことを祈るのみである。

▼夏休みの「自由研究」の季節が今年もやってきた。
 自分自身の「自由研究」に取り組みながら、ここ10年ほど 「理科の自由研究」の研究を

◆新・「自由研究」のすすめ試論

というかたちで展開するなかで、ひとつの結論に達した。
それは

 「自由研究」のすすめは究極の『学問のすすめ』である!!

ということである。
 現代において「自由研究」を語ることは、「学問」そのものの意義や「学び方」を問うことにツナガル!!
 それは確かである。
▼そこで今年の「試論」は、2018年夏の現時点における、「自由研究」をすすめる上で参考になりそうなWebサイトの紹介からはじめてみたい。
 題して
◆2018年・「自由研究」のすすめサイト集!!  

 私の個人的な「お気に入り」リンク集のようなものだ。
 さっそくリストアップしていこう。

(1) シゼコン(自然科学観察コンクール OLYMPUS)
 これは大のお気に入りだ。
 「自由研究のヒント」が特にいい!!「自由研究」をすすめる具体的方法がわかりやすく書いてある。
 過去の入賞作品を見るのも楽しい!!
 「科学する心を育てる人へ」は大人もぜひ読んでおきたい。

▼続けよう。

(2) 日本学生科学賞(公式サイト)
 伝統ある賞の公式サイトである。
 「後輩へエール」「喜びの声」には勇気づけられるヒントいっぱいだ!!
 なにより過去の入賞作品がみれるのがうれしい。
 中・高校生対象であるが、小学生でもヒントになること多いはず!!

(3) 高校生科学技術チャレンジ 
 こちらも高校生・高専生が対象であるが、小中生でも参考になる。
 国際大会にまでつながっているというのが夢があってうれしい!!

(つづく) 

|

« サイエンスコミュニケーター宣言(401) | トップページ | 2018年・「自由研究」のすすめサイト集(2) #自由研究 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年・「自由研究」のすすめサイト集(1) #自由研究:

« サイエンスコミュニケーター宣言(401) | トップページ | 2018年・「自由研究」のすすめサイト集(2) #自由研究 »