2018年7月(文月)の「雲見」は!?
▼7月(文月)の「雲見」がいよいよはじまる!!
2018年も後半である。
その前に6月(水無月)の「雲見」をもくもくシールセットによる「雲見」カレンダーでふり返ってみよう。
使用した十種雲形シールは次のようになった。
・快晴 1
・巻雲 3
・巻積雲 0
・巻層雲 4
・高積雲 1
・高層雲 4
・層積雲 3
・積雲 4
・層雲 0
・乱層雲 10
・積乱雲 0
こうしてあげてみてあらためて「梅雨なんだ!!」と感じてしまう。
一日、一日とても迷ってしまう「一言コメント」も2ヶ月目、いつもいつも一言を意識していた。
なおさら天気が一日のあいだでもコロコロかわっていることに気づいた。
天気はとても「お天気屋さん」デアル!!
▼ずっと思ってきたこと、2018年後半スタートに際し、実行してしまう。
まずはグローバルに7月の「雲見」を予想する。
昨年2017年7月の天気図だ。
◆日々の天気図 2017年7月 (気象庁)
気になるのは「梅雨前線」の動きだ。
そして 台風も… 毎年同じようなでも少しちがう動きをしているのだ。
もくもくシール「積乱雲」を貼ることでてきそうな…。
▼さあ、さらにローカルに見ていこう。
ひとつは
だ。
暑い暑い日々が続きそうだ。
雨は例年より少なそうだが、どうだろう!?
もうひとつも よりローカルに迫ってみよう。
雨温図によれば7月が一年中でいちばん雨が多い月になっているのだが、今年はどうなんだろう!?
「梅雨明け」はいつごろやってくるのだろう。
海陸風も意識して、アメダスの「記録」を見続けたいものである。
北の窓あけたらやっぱりすずしいな(^^)V
▼大賀ハス観察池は蓮根の植え替えから、14週目だった。
今年はやはり変則的だ。
「水栽培」池から花芽がふたつ顔をだしたのみだった。そして、そのひとつは枯れてしまった(/_;)
生き残ったひとつの「あこがれの4日間」が昨日はじまったかに見えた。
微妙な開き方だ。どんな展開になるのだろう?
変則的なのは、大賀ハスも「雲見」もどうようだった!!
今月は、「雲見」の旅の計画もある。楽しみである。 o(^o^)o ワクワク
| 固定リンク
コメント