【Web更新6/10】18-23 サイエンスコミュニケーター宣言 等更新!!
接地層にほひ這ゐたる栗の花 18/06/09撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】18-23
週末定例更新のお知らせ
窓を開けると ゲロゲロ
いや ゲッゲッ あいだに ゲーゲー
だろうか!? 蛙の鳴き声がつづく !!
聞く側の気分により いろいろに聞こえるのが
面白い!!
◆表紙画像集2018 更新 栗の花
大気境界層 ~1㎞
接地層 ~50m
接地層内をあの独特のにおいが這うようにただよっていた。
栗の花のにおいだ!!
もう梅雨なんだ。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
私にとっての【理科の部屋】25年の歩みを語っている。とりわけ、ここ5年の歩みに焦点化して語っている。
これはあくまで「私にとっての」が中心であり、また別の人にとっての【理科の部屋】の歩みはまたちがう物語があるのかも知れない。
いやきっとあるだろう!!
それが【理科の部屋】の醍醐味!!
◆「クモ学」のすすめ 更新!!
なんと今年はここまで「クモ学」について語ってきていなかった。
クモ観察のための私の環境が大きく変わったことが原因だろう。
ずっと注目するジョロウグモの卵のうもなかった。だから「団居」も「クモの子散らす」「バルーニング」も全く観察していなかった。
さあ、今年はどんな展開が…o(^o^)o ワクワク
蛙の鳴き声より 小鳥のさえずりの方が大きく聞こえてきた。
一週間がはじまる!!
| 固定リンク
コメント