【理科の部屋】25年の歩みとは!?(15) #【理科の部屋】 #25thrika
▼「アスパラガスにも実が…!!」
ジャガイモの実で大騒ぎしているとき妻が教えてくれた。
「そりゃあ花も咲けば実もできるだろう…」と聞き流してしまっていた。昨日の朝、雨が降り出す前にその場所に行ってみた。
ほんとうだ!! 確かに実が!! 近くに花も…!?
雌雄異株であるという。
見ているものはどんな関係にあるのだろう!?
▼私の学びの「作風」は昔から 無手勝流だった!!
これを見たいと思ったら、ちゃんと計画も立てずに出かけていった。
それなりの成果があったと勝手に自己満足していた。(^^ゞポリポリ
人から学ぶ場合も同様だった。著作等を通して学んでいて
「この人に会って、直接学びたい!!」
と思ったら、すぐは実現しなくても長く長く念ずることことにしていた。
▼ネットにつなぐようにようになって久しい。
パソコン通信(もはや死語(^^ゞポリポリ)時代も含めると30年近くなる。
はじめた最初から こう直感した!!
ネットは 「この人に会って、直接学びたい!!」を助けてくれる!!
30年のあいだには、たくさんの人に出会いそれは実現した。
そんなひとりに<空の探検家>武田康男さんがおられる。
数々の著作を通して学ばせてもらっていた。でもいつか実際にお会いして直接学びたいとずっとずっと念じていた。
▼そして、その日はやってきた。
◆武田康男先生と行く 空の不思議「富士五合目」ツアー(2015/07/20)
・富士山五合目へ、「雲見」の旅!!(1)
・富士山五合目へ、「雲見」の旅!!(2)
実に面白かった!!
最高の「学び」がそこにはあった!!
私の【理科の部屋】25年史年表 には、これも「記録」しておきたい。
(つづく)
| 固定リンク
« 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(14) #【理科の部屋】 #25thrika #クモ学 | トップページ | 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(16) #【理科の部屋】 #25thrika »
コメント