« 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(6) #【理科の部屋】 #25thrika | トップページ | 本日(2018/05/10)、第191回オンライン「寅の日」!!#traday #寺田寅彦 »

【理科の部屋】25年の歩みとは!?(7) #【理科の部屋】 #25thrika

_dsc3418
▼庭の定点ヒガンバナは完全にカラスノエンドウ等の植物に覆い隠されていた。
 すっかり「植物ヒガンバナ!!」の季節は過ぎていたのである。
 どんな姿になっているのだろう!?

 覆い被さっていた植物を除去した。
 現われたヒガンバナはもうすっかり枯れはててしまっていた。

_dsc3427

_dsc3433


▼【理科の部屋】25年史年表づくりに向けて作業をすすめよう。

・私の【理科の部屋】の活動:2013年~2018年

のなかでもヒガンバナは大きな位置を占めていた。

(4) 自然結実ヒガンバナの発見・実生ヒガンバナの挑戦!! 
・偶然の自然結実ヒガンバナ群生地の発見(2013.11.13)
・次々と他所で群生地発見!!
・種子から育てる実生ヒガンバナへの挑戦、成功!!

_dsc3371

_dsc3379

・実生コヒガンバナの挑戦!!

_dsc3394

_dsc3404
・実生ヒガンバナ実験のマニュアル化
等々

_dsc3388

 私の長年のヒガンバナ研究はこの5年間で飛躍的に進んだ!!

▼ヒガンバナに関連してすぐさま思い出すのは【理科の部屋】ヒガンバナオフのことだ。

◆’98巾着田ヒガンバナオフ (98/9/26(土)~27(日))

 なんとそれから20年の歳月が…(゜o゜)ゲッ!!
 楽しかった思い出がいっきょに蘇ってくる!!
 今さらのごとく驚くのは、【理科の部屋】がスタートしてからこのときはまだ5年しかたっていなかったのだ!!

 あれから20年を記念して、今年の秋 ヒガンバナオフやりませんか!?
 
▼つづけよう。

(5) 「クモ学」にはまる!!
 偶然目撃してしまったコガネグモの狩り(2013.07.09)からはじまるシロウト「クモ学」!!
 こんな身近にこんな面白い世界があるとは…!!
 毎年のコガネグモの出会い!!
 我が家に2度もやってきたゲホウグモ!!
 ジョロウグモの「団居(まどい)」「バルーニング」
 等々
 クモたちよ!! これからもよろしく <(_ _)>

(つづく)

 


 
 

|

« 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(6) #【理科の部屋】 #25thrika | トップページ | 本日(2018/05/10)、第191回オンライン「寅の日」!!#traday #寺田寅彦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(7) #【理科の部屋】 #25thrika:

« 【理科の部屋】25年の歩みとは!?(6) #【理科の部屋】 #25thrika | トップページ | 本日(2018/05/10)、第191回オンライン「寅の日」!!#traday #寺田寅彦 »