37号コウガイビルに出会った!!(2018/04/12) #コウガイビル
▼そいつに出会ったのはいつものことながら、まったくの偶然であった!!
昨日も昼間は異様なまでにあたたかくなっていた。今、アメダスの記録を見ると最高気温23.1℃(14:50)まであがったようである。
午後に外出していた。予定より少し早めの17時までに帰宅したのでいつものように夕方の散歩に出ることにした。散歩から家の近くまで帰ったのは18時過ぎだった。
あたりは少しうす暗くなりかけていた。
家の近くの用水路のU字溝のゴミにまみれて太ミミズのようなものが…
「あれ!?どうしたんだろ。水に溺れたのだろうか。そんなドンクサイミミズいるかな…?」
▼なぜかそれにこだわってしまった。
近くで棒きれをさがして、そのドンクサイミミズらしきものをつっついてみた。
動いた!!
動いただけでなく、驚くべきことに片方の端に逆三角形(イチョウの葉のような)の頭!!
まちがいないコウガイビルだ!!
私の人生で37番目に出会った 37号コウガイビルだ!!
この不思議な生きものにはじめて出会ったのが、 2008.11.14だ。
それからまもなく10年だった。
その10年目の春(初夏と呼んでもいいような日)、37号に出会った!!
▼家の近くと言えども、少し距離があった。
私は少しあせり、迷っていた。そのとき持っていたカメラにおさめるだけにするか、それとも36号のようにナイロン袋に入れてしばらく観察するか?
ナイロン袋をとりに帰っている間にどこかに行ってしまいはしないか?
慌ててナイロン袋とピンセットを持って帰ってきたとき、
37号くんはまだそこにいてくれた!!
▼ナイロン袋のなかに入った37号コウガイビルをあらためてゆっくり見てみると
実に巨大であった!!
出会ったなかでは最高の大きさかもしれない!!
ナイロン袋のなかの姿は、私には「幻の恐竜」のようにすら見えてくるのだった!!
さて、どうするか!?
どんな観察をするのか?
36号コウガイビルは、エサなしで、まもなく10ヶ月生きのびようとしている。
記録の更新中だ。
では、37号では 何を ゆっくり考えてみよう。
まずは 37号君との出会いに ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
| 固定リンク
コメント