【Web更新2/4】18-05 新・私の教材試論 等 更新!!
蕾にも紅通ひ来て春立つや 18/02/04撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】18-05週末定例更新のお知らせ
2月最初の更新である。
ポンコツの私にも可能なことがあるだろうか!?その可能なことを「臨界点」までやりきればあらたな可能性が拓けるかも知れない。そう信じて ゆっくり ゆっくり 愉しいことから…
◆表紙画像集2018 更新 紅梅
昨年の晩秋、東の畑の紅梅をシロウト剪定をした。はじめてのことだったのでまちがったことをやってしまったのかもしれない。目の高さの枝に蕾がなかった。
ちょっと高い位置の枝に幹から紅が通ってきたようだ。
咲くのが楽しみだ。
◆新・私の教材試論 更新!!
2018年版「教材の入手・開発の鉄則」をつくってみようと思う。
歩みは遅々として進まぬが、それ自体を愉しみながら進めたい。
◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
ここ数ヶ月、「雲見」と俳句「歳時記」についてしか書いていない。
Webテキストの試みを断念したわけではけっしてない。具体的展開案をあたためているのである。
◆サイエンスコミュニケーター宣言 更新!!
サイエンスコミュニケーターとしては生涯現役である。その名に値する「仕事」とはなにか!?
追求しつづけたいものである。
◆オンライン「寅の日」 更新!! 2月のテーマは「寺田物理学とレイリー」である。
寺田寅彦もレイリーも 道楽の「科学」追求した。そんな二人から学ぶこととは!?
この一週間でどこまで仕事をすすめるこができるだろ。
どこまでも「やるべきこと」よりも「やりたい」を優先させていきたい!!
| 固定リンク
コメント