コップの氷はどのようにしてできるのか!?
▼「ストロー氷」の「ふしぎ!?」が頭をはなれなかった!!
それ自体の「ふしぎ!?」もさることながら、私はたった2週間ほどのあいだに2度までもこの不思議な現象を見たのだろう?
過去にはこんな現象を見た記憶はなかった。しかし、それは私が見たことないだけで、寒冷地では比較的高頻度に見られる現象なんだろうか?
これについての研究はどこまで来ているのだろう?
似たような現象はどこでいつ見られるのだろう?
次々と「ふしぎ!?」は膨らむ一方だ!!
▼そもそもの「Wコップの氷」の「ふしぎ!?」にもどる。
昨日の朝も、「ストロー氷」は見られなかったものの、紙コップの底には
「根毛のような氷」
「逆さ透明プリン」
が見られた。二日目になると「逆さ透明プリン」の部分が大きくなってきている気がする。
▼昨日の朝は、突然妙なことを思い立った。実行してみた!!
コップを逆さまにしてみた!!
紙コップのなかの氷も、ガラスコップの氷もかたまったままだから、こぼれたりしない!!
そのときだ!!
たいへん興味深いものを目撃した。
「逆さ透明プリン」の部分に空気の泡が…。
そして、「逆さ透明プリン」の部分に液体の「水」が…(゜o゜)ゲッ!!
液体の水がここに閉じ込められたようになっている!!
▼「Wコップの氷」の謎解きは混迷するばかりだ!!
いったいどのようにして氷ができるのだろう?
こんなアタリマエの「ふしぎ!?」
こんな簡単にできる不思議実験だ。研究されていないわけがない!!
次はどんなはたらきかけをしてみようかな!?
| 固定リンク
コメント