ファラデーラボ「電気学習のかがく」は愉しかった!!(2)
▼まだまだ反芻作業を繰り返していた。
もっと正直に言えば、ポンコツ頭のcapacityをはるかに越えてしまっていた!!
うれしい悲鳴の連続だ!!
一部のみならず二部の充実ぶりは凄かった。
ファラデーラボ便りの報告によれば6人の方からの報告があった。
第2部 (16:00~18:00) ティータイム交流会
1 自宅でのかがくカフェ(神原さん・岡山)
2 もうひとつのマグネシア(永井さん・大阪)
3 USB電源と○○○電池(寄木さん・兵庫)
4 高校における「万有引力学習」
オームの法則の計算方法(中西さん・大阪)
5 ガラス玉で光の実験(石原さん・兵庫)
6 自作教材の紹介と無料配布!(円尾さん・兵庫)
たった2時間で、これだけの内容である。
▼なかでもとてもうれしい報告があった!!
それはいつも岡山・倉敷よりファラデーラボに積極的に参加されている神原さんが
ついに自宅で「かがくカフェ」を開催された\(^O^)/
もうすでに何回も開催されたそうだ。
ファラデーラボの兄弟ラボができたのだ。
すばらしいかぎりだ!!おめでとうございます。
▼「もうひとつのマグネシア」の報告は昨年の夏の報告の追補版だった。
個人的にはファラデーの使っていた電池というのに興味があった。
寄木さんの「USB電源」は、
・5Vで電圧が常に一定しているため、欲しい結果が出やすい。
・万が一、ショートした場合は、自動的にハブの安全装置がはたらき、電源断となる。
・スイッチ付きのハブを利用した場合、回路の中に別のスイッチの必要がない。
などの特徴をもつスグレモノである。これは使いモノになる!!
高校における「万有引力の法則」も私には難しかったが面白かった!!
報告プリントの中にあの言葉をみつけた。
「私がかなたを見渡せたのだとしたら、それはひとえに巨人の肩の上に乗っていたからです。」(ニュートン)
オームの法則の計算方法の説明もとてもわかりやすかった!!
「ガラス玉で光の実験」 虹ビーズ ひとつ玉タイプ!!
原理説明には すぐれている!!あのガラス玉が欲しい!!
▼最後に円尾さんより自作教材の紹介と無料配布があった。
今回紹介してもらったなかで 私が一番興味深かったのは
だ。これは使える!!
こんなものを簡単に自作してしまう技に唸ってしまう スゴイ !!
さらにそれらを無料で配布されているというから驚きだ!!
実際に授業するときに「こんなのあったら便利だろうな!!」というスグレモノが
からたどれば、いっぱいみつけることができるかも知れない。
ひっとしたら 実際に手に入れることも… o(^o^)o ワクワク
まだまだその余韻のなかにいるが、ひとまず報告はここまでとする。
| 固定リンク
« 本日(2018/01/22)、第182回オンライン「寅の日」!!#traday #寺田寅彦 | トップページ | 【Web更新1/23】18-03 サイエンスコミュニケーター宣言 等 更新!! »
コメント