2018年1月(睦月)の「雲見」は!?
▼さあ、2018年の「雲見」だ!!
その前に2017年12月の「雲見」をもくもくシールセットによる「雲見」カレンダーでふり返ってみよう。
使用した十種雲形シールは次のようになった。
・快晴 8
・巻雲 1
・巻積雲 2
・巻層雲 2
・高積雲 3
・高層雲 2
・層積雲 5
・積雲 7
・層雲 0
・乱層雲 1
・積乱雲 0
なんと言っても「快晴」8が目立つ。ついでが「積雲」7だから、やっぱり冬晴れの日が多かったんだろう。
▼2018年1月(睦月)の「雲見」は、初日の出からはじまった。
この一年で、どんな「雲見」に出会うだろう。
定点からはどんな雲が見えるだろう? 楽しみであるo(^o^)o ワクワク
1月(睦月)の「雲見」の予想を昨年までと同様にやってみよう。
こまでのようにに2つの資料をもとに予想してみることにする。
ひとつは
◆気象庁・一か月予報(近畿地方PDF版)
だ。
寒くなりそうだ。雪はどうだろう生野峠越えてくるかな?
もうひとつはよりローカルに迫ってみよう。
「雨温図」を見るとわかる。
1月は平均気温は一年中で最低だ。降水量もいちばん少ない!!
ナラバ
晴れた寒い日が続くのだろうか?
もくもくシールはやっぱり「快晴」が多いかな?
▼今年から、ちょっと欲ばりをして、「雲見」予想するときにあと2つのものを参考に見ることにした。
ひとつは昨年2017年1月の天気図だ。
◆日々の天気図 2017年1月 (気象庁)
もうひとつは
◆デジタル台風: 雲画像動画アーカイブ(全球画像)2017年1月
これは宇宙からの「雲見」のアーカイブだ。
▼あらたに加える2つの資料をどのよう「雲見」予想に活用していくかは2018年の課題だ。
2つとも「雲見」予想を離れてながめているだけでもけっこう楽しくなってくる。
さあ「雲見」三昧の一年がはじまる。
今年はぜひぜひ「雲見」の旅にもたくさんでかけたいな。
| 固定リンク
コメント