« 【Web更新12/31】17-53 新・クラウド「整理学」試論等 更新!! | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(390) »

2018年1月(睦月)の俳句「歳時記」!!

Dscn4243
▼寺田寅彦は「日本人の自然観」のなかで歳時記について次のように言っていた。

 短歌俳諧(はいかい)に現われる自然の風物とそれに付随する日本人の感覚との最も手近な目録索引としては俳諧歳時記(はいかいさいじき)がある。
私のいわゆる全機的世界の諸断面の具象性を決定するに必要な座標としての時の指定と同時にまた空間の標示として役立つものがこのいわゆる季題であると思われる。

▼そんなコトバをたよりに、今年も毎月の俳句「歳時記」を続けようと思う。
  参考、引用させてもらうのは昨年に引き続き

◆NHK「俳句」 テキスト 

である。ここより巻頭名句11句を引用させてもらう。

(1) 元旦や晴れてすゞめのものがたり 風雪
(2) 初日さす硯の海に波もなし    正岡子規
(3) 双六の大津はいつも寄らで過ぐ  高橋睦郎
(4) 正月の地べたを使ふ遊びかな   茨木和生
(5) 初風呂や花束のごと吾子を抱き  稲田眸子
(6) つまみたる切山椒のへの字かな  行方克巳
(7) 福笹を置けば恵比寿も鯛も寝る  上野章子
(8) 罅に刃を合わせて鏡餅ひらく   橋本美代子
(9) 福寿草家族のごとくかたまれり  福田蓼汀
(10) 雪空へ吸ひあげらるるどんどかな 矢島渚男
(11) なまはげに父の円座の踏まれけり 小原琢葉

▼シロウト選句という不遜なる試みも続ける。

【私の選んだ名句ベスト3】

(1) 元旦や晴れてすゞめのものがたり 風雪

(10) 雪空へ吸ひあげらるるどんどかな 矢島渚男

(2) 初日さす硯の海に波もなし    正岡子規

【次点】

(8) 罅に刃を合わせて鏡餅ひらく   橋本美代子


 なんとみごとなものだろう!!
 選りすぐりの名句だからアタリマエと言えばそれまでだが、うまく景を切りとるものと感心してしまう。

▼名句に感心するだけでなく自分でも作句に今年も挑戦してみたい。
 体裁だけ整えても「俳句もどき」の域を脱することができない。
 
 しかし、句をつくるつもりで景を見ていると、それまで見えていなかったものが見えはじめることだけは確かなようだ。

 今年も写真と同様、「ヘタな鉄砲方式」でやり続けてみようと思う!!
 
Dscn4296


|

« 【Web更新12/31】17-53 新・クラウド「整理学」試論等 更新!! | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(390) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年1月(睦月)の俳句「歳時記」!!:

« 【Web更新12/31】17-53 新・クラウド「整理学」試論等 更新!! | トップページ | サイエンスコミュニケーター宣言(390) »