« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(168) #天気コトワザ | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(170) #天気コトワザ »

Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(169) #天気コトワザ

Dscn1856
▼細い月とともに一日の「雲見」がはじまった。
 「雲見」定点ばかりでなく、移動すればしたで、その移動先での「雲見」も楽しんだ。 

観天望気のはじまりは「雲見」から!!
 少し移動しただけでも「雲見」に変化がみられる気がした。
 周囲の地形(山、海)に大いに影響されるのだ。
 このアタリマエ!!

 「雲見」と「天気コトワザ」は深くリンクしている。

▼試案『天気コトワザ』を先に進めよう。
 どこでも使える汎用性の「天気コトワザ」だけでなく、自分が暮らす地域(ローカル)の「天気コトワザ」にこだわりたかった。
 その地域にしか通用しないもの。
 それは一見弱点であるようにみえるが、逆にそれこそが存在意義でもあるような気がする。
 
 その貴重な地域の文化遺産が、使われぬまま消え去ろうとしている。
 それはモッタイナイ!!

▼だからテキストはこう続けよう。
----------------------------------------------------------------------------

3 あなたの暮らす地域に地域独特の「天気コトワザ」ありませんか。
  調べてみよう。

▼その「天気コトワザ」の科学的説明ができますか。


----------------------------------------------------------------------------

(つづく)

Dscn1874

Dscn1887

Dscn1896

|

« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(168) #天気コトワザ | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(170) #天気コトワザ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(169) #天気コトワザ:

« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(168) #天気コトワザ | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(170) #天気コトワザ »