« 本日(2017/11/11)、第175回オンライン「寅の日」!!#traday #寺田寅彦 | トップページ | ファラデーラボ『光ファイバーこま』は感動だった!! »

Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(166) #天気コトワザ

Dsc_0461
▼大賀ハス観察池は、蓮根の植え替えから29週目。
 またしてもバッタがいた!!枯れた葉にかきつくように。
 何をしているのだろう? なぜここでなければいけないのだろう? 「ふしぎ!?」だ。

 軒下をみると、「水栽培」中の「自然結実」ヒガンバナの瓶の前のコンクリート上に一粒の完熟種子がころがっていた。小さいが、たしかに種子だ!!
 あわてて瓶の方を見ると、例の「目玉おやじ」がいた!!
 やっぱりこの時期なんだ。
 明日は、はじめて「自然結実」群落に出会った「自然結実」ヒガンバナ記念日!!

▼Webテキスト試案『天気コトワザ』をつづけよう。
 『天気のことわざかるた』(監修 武田康男 学研プラス)を繰り返し見ている。
 つくづく思う。
 ほんとうにうまくできている!!
 もうこれでいいではないか!!という気持ちにもなってくる。

 ちょっと気を取り直して、この「かるた」のうまい活用方法も含めて試案づくりを続けようと思う。
▼迷い始めたら授業にもどろう。私にはそれしかないのだから。
 授業【天気の変化】のなかでは、直接授業でふれられないときも必ず「天気コトワザ」に関するレポートを課していた。

 「気になる天気コトワザ10とこの地域ならではの天気コトワザは?」

 最後の授業したときの生徒たちがあげた「天気コトワザ」ベスト10はつぎのようになった。

1 夕焼け(の翌日)は晴れ (16)
2 ツバメが低く飛ぶと雨  (15) 
3 日笠・月笠になると雨  (13) 
4 朝焼けは雨        (10)
5 アリの行列見たら雨   (7)
6 煙が西に流れると雨   (7)
7 狐の嫁入り         (6)
8 朝虹は雨          (6)
9 朝雨に傘いらず      (5)
10 うろこ雲が出ると雨   (5)
次  雨蛙が鳴くと雨     (5)

▼さて、これらはふだんの生活のなかで使われているだろうか?
 使われてこそ意味あるモノになる。
 どこでも使える汎用性の高いモノばかりでなく、よりローカルなものにも目を向けたいな!!

 いよいよ本格的にテキスタイルに取り組んでいこう。

(つづく)

Dsc_0582

Dsc_0584


 

|

« 本日(2017/11/11)、第175回オンライン「寅の日」!!#traday #寺田寅彦 | トップページ | ファラデーラボ『光ファイバーこま』は感動だった!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(166) #天気コトワザ:

« 本日(2017/11/11)、第175回オンライン「寅の日」!!#traday #寺田寅彦 | トップページ | ファラデーラボ『光ファイバーこま』は感動だった!! »