Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(165) #天気コトワザ
▼けっきょく昨日(2017/11/08)は一日雨だった。
その雨は一昨日(2017/11/07)の「雲見」から私にも予測できた。
アタリマエだけどなにかうれしい気分になった。
雨なのに…。
▼そうそれこそがWebテキスト『天気の変化』の究極のねらいであった。
試案『天気コトワザ』にこだわるのもそれ故だ!!
自分で天気を予報ができる!!
それをそのままタイトルにした本が出ていた。
すでに【お薦め本】にあげていた。
◆【お薦め本】『自分で天気を予報できる本』(武田 康男著 中経出版)
▼雨の中、今一度読み返してみた。
実にいい!!私にとっては「名著」だ。
こんな「名著」がたった648円で手に入るなんて!!
Amazonで調べたら今ならまだ手に入るそうな!!
お薦めポイント例によって3つあげていた。
(1) 天気の学習の究極のねらいに沿った「使える本」である。
「読む本」+「見る本」→「使える本」
(2) 使い勝手よくつくられている。
6つの天気マーク、見開き2ページ一項目など
「晴れの章」「雨の章」「変わり目の章」3章仕立て
(3) 自分なりにカスタマイズして使える発展性がある。
▼この本にこそ、Webテキスト試案『天気コトワザ』のヒントがいっぱい詰まっていると思った。
・使える「天気コトワザ」とは?
・その使い方とは?
(つづく)
| 固定リンク
コメント