« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(161) #天気コトワザ | トップページ | 【Web更新11/05】17-45 Webテキスト『天気の変化』の可能性!?等 更新!! »

Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(162) #天気コトワザ

Dsc_9134
▼木々の紅葉・黄葉がはじまっていた。
 「冬支度」に入っているだ。!!

 蓮根の植え替えから28週目の大賀ハス観察池は、すっかり「冬支度」を完了させていた。
 庭の定点ヒガンバナの葉は青々と茂っていた。
 冬こそ「ひとり舞台」のヒガンバナとってはこれが「冬支度」!!

▼倉庫軒下の隅で、アマガエルくんが「冬支度」に入る前のひなたぼっこを楽しんでいた。
 そうだ!!

 この時期の生きものたち(植物・動物)の最大のテーマは「冬支度」だ!!

 もちろん生きものの仲間である私たちにとっても「冬支度」は重大なテーマだ。
 「冬支度」に参考になるような「天気コトワザ」はあるだろうか。

▼「天気コトワザ」一覧を続けよう。

◆『天気予知ことわざ辞典』(大後美保/編 東京堂出版 昭和59.6.15)

から引用させてもらって【秋編】を続けよう。

【秋編】天気コトワザ

【9月(長月)】
(1)二百十日に東方の雲に光あらば台風来る
(2)ナマズが騒ぐと地震がある
(3)地震の後には風が吹き雨が降る
(4)夜露多ければ晴
(5)雲が東より西に向かって急走すれば暴風あり
(6)カゼクサの茂り多き年は暴風あり
(7)サケ、マスの豊漁は早冷
(8)シケグサの葉に節ができると暴風があり、その節の数は暴風の回数を示す
(9)山に黒雲かかれば暴風雨
(10)海鳴が聞こえると暴風雨が来る
(11)五七は雨に四つ日照り、六つ八つ風に九の病
(12)暴風雨来る前には松の緑が風に来る反対に曲がる
(13)夕方草葉に早く露をおく時は翌日晴
(14)暁の白雲急に散れば大風となる
(15)煙突の煙が下を這うと風の兆し
(16)池に唾してひろがれば晴、ひろがらなければ雨
(17)ソバの殻ばかりで実の無い年には早霜
(18)秋に海潮満つる時は雨となる
(19)暑さ寒さも彼岸まで
(20)彼岸坊主の大袈裟流し
(21)モズの高鳴き七五日
(22)夜非常に喉が渇き水の飲みたい晩は翌日雨
(23)西が海鳴すると天気悪くなる
(24)ミンミンゼミが早く鳴いた年は霜が早い
(25)作物のみのりが早ければ雪が早い
(26)山の私雨
(27)敷石が濡れれば雨
(28)秋雨蒸暑ければ大風
(29)返り花の多き年は大雪となる

【10月(神無月)】
(1)朝窓には雨が降る
(2)秋タンポポの花咲く年は雪が浅い
(3)朝露が降りると晴
(4)熊、初秋に出ると雪が早い
(5)三味、太鼓の音の濁るのは雨の兆し
(6)秋晴に夏の湿り
(7)男心に秋の空
(8)秋の夕焼は鎌を磨いて待て
(9)柿の実の多い年は寒気はげしい
(10)日がさ月がさが出ると雨
(11)秋雨は涼しくなれば晴れる
(12)ひと雨1度
(13)日本晴れ三日続けば三日以内に雨となる
(14)秋の日は釣瓶落し
(15)竹の葉から露が落ちると晴
(16)柿の葉の早落ちは早雪の兆し
(17)四方に雲なきは三日の雨
(18)返り咲きの花の多い年は霜も雪もおそい
(19)朝焼けは三日ともたぬ
(20)雲足丑寅の方へ行く時には雨、未申の方へ行く時は強い雨降る
(21)出雲は天気、入雲は雨
(22)落葉早ければ雪が早い
(23)秋に雨が降ればネコの顔が三尺になる
(24)渡り鳥早き年は雪多し
(25)秋の霞は三〇日以内に大雪となる
(26)東風吹けば雨
(27)落葉前に雪がくれば雪が少ない
(28)朝日天を焦がすごとく赤ければ大風

【11月(霜月)】
(1) 奥山紅葉早ければ雪早い
(2) 朝霧深きは晴
(3) 秋冷やつけば冬暖かい
(4) ムギの発芽早ければ大雪の兆し
(5) 霜がおそい年は雪が早い
(6) 南東からの出雲は雨
(7) 西の山が見えれば天気
(8) 月夜の大霜
(9) 秋北春南
(10)高山に早く雪ある年は大雪なし
(11)青菜に雪がかかる年は雪が少ない
(12)秋の夜、北の風は晴となる
(13)霜が早く消えるとその日が雨
(14)富士山が帯を結んで西に切れると晴、東に切れると雨
(15)イワシ雲が夕刻出れば晴
(16)鱗雲が出た翌日は雨または風
(17)秋風と夫婦喧嘩は日が入るとやむ
(18)イチョウの葉が落ちれば根雪となる
(19)カモが早く来ると早雪
(20)秋、南風が多い時は大雪となる
(21)初冬に濃霧があると一月後に雪が降る
(22)一〇月二〇日(旧暦)に南風だと小雪、北風だと中雪、西風だと大雪
(23)ソバの豊作は大雪
(24)落葉早ければ雪が早い
(25)五七は雨に四つ日照り、六つ八つ風に九の病
(26)榛の葉の落ちぬうちは雪消える
(27)ダイコンの根の長い年は寒い
(28)渡り鳥が早く来ると寒気がはげしい

▼「これから」も使えそうな「天気コトワザ」はあるだろうか?
 そこがいちばんの問題だと思っていた。

 単なる常民の「文化遺産」にしてしまうのはあまりにもモッタイナイ!!

「天気コトワザ」を使えるモノにする。
それが、あらたなミッションだ。
  
(つづく)

Dsc_9301

Dsc_9333

Dsc_9318

Dsc_9419

Dsc_9404

Dsc_9483

|

« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(161) #天気コトワザ | トップページ | 【Web更新11/05】17-45 Webテキスト『天気の変化』の可能性!?等 更新!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(162) #天気コトワザ:

« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(161) #天気コトワザ | トップページ | 【Web更新11/05】17-45 Webテキスト『天気の変化』の可能性!?等 更新!! »