« 2017年・実生コヒガンバナの今!!(2017/10/23) #ヒガンバナ | トップページ | 2017年・「自然結実」ヒガンバナ群生地の今!!(2017/10/25) #ヒガンバナ »

Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(156) #アメダス

Dscn0623

Dscn0633

Dscn0640

「ばっかり病」と「あれもこれも病」!!
 相矛盾するような2つの持病。これの繰り返しの日々だ。

 台風21号の被害は、思いのほか大きい。前の竹藪の竹が多くが倒れていた。
やっぱりあの風はすごかっただ!!
 けっきょく一日そのかたづけばっかりになってしまった。
 その合間合間に、これまた「雲見」ばっかりしていた。同じ定点からの「雲見」でもその様子は時間帯によってまったくちがう。アタリマエだけど面白い!!飽きることはない。
▼Webテキスト試案「アメダス」は遅々として進んでいなかった。
 すぐさま授業に授業テキストならば、時間制限があった。
 「まあこれぐらいでいいか」
 「まずは授業にかけてみよう。そのなかで軌道修正を…」
 とやっていた。
 そうやりながら自分自身がいちばん学んでいた。
 Webテキストの場合はそうはいかなかった。時間制限がないことはアリガタイが、その分作業はなかなか進まなかった。
▼今一度、試案の試案、「発問」部分だけを繰り返してみよう。
--------------------------------------------------------------

1 あなたは『アメダス』って聞いたことありますか。
 

▼どんなこと知っていますか。

※地域気象観測システム(アメダス) 気象庁


2 「アメダス」はなんと全国に約1300ヶ所にも設置されているそうです。
 あなたの暮らしている家にもっとも近い「アメダス」はどこにありますか?


※地域気象観測所一覧 [PDF形式] 気象庁

▼そこではどんなことが観測されていますか?  

--------------------------------------------------------------

なんだここまでしか進んでいなかったのか。(^^ゞポリポリ
▼「テキスタイル!!」進めよう。
1.2と重なるところも次にこう聞いてみよう。

--------------------------------------------------------------
3 アメダス観測所の「四要素」って何ですか。


▼それらはどんな観測機器で測られていますか。
 その原理・システムを調べてみよう。


4 いちばん近くのアメダス観測所のリアルタイムな観測データをみることができるページをみつけよう。
  「お気に入り」に登録しておこう!!

--------------------------------------------------------------

 我らが「大気の物理学実験室」も、やっぱり「ばっかり病」「あれもこれも病」を繰り返しているようだ。
 台風22号が発生したようだ。

(つづく)

Dscn0636

Dscn0645

 

|

« 2017年・実生コヒガンバナの今!!(2017/10/23) #ヒガンバナ | トップページ | 2017年・「自然結実」ヒガンバナ群生地の今!!(2017/10/25) #ヒガンバナ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(156) #アメダス:

« 2017年・実生コヒガンバナの今!!(2017/10/23) #ヒガンバナ | トップページ | 2017年・「自然結実」ヒガンバナ群生地の今!!(2017/10/25) #ヒガンバナ »