« ファラデーラボ「いかに理科の授業を面白く、わかりやすくするか」 | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(155) #アメダス »

【Web更新10/15】17-42 Webテキスト『天気の変化』の可能性!?等 更新!!

Dsc_6604


溝蕎麦やいしばし川面覆いたり 17/10/12撮影@福崎


■楠田 純一の【理科の部屋】17-42
週末定例更新のお知らせ

 「情報は交叉するところに生まれる!!」
 
 まだまだファラデーラボの余韻のなかにいた。

◆表紙画像集2017 更新  溝蕎麦
 朝夕に近くの「西谷川」沿いを歩く。
 その「西谷川」に「いしばし」がかかっていた。川は何度か改修工事を繰り返してきた。
 そのたびに川の様子は大きく変わってきた。
 しかし、いつも「いしばし」はあった!! 
 今、「いしばし」周辺の両岸は溝蕎麦のお花畑だ!!
 川面も覆い隠されるほどである。
 流れる水も溝蕎麦の花の洗礼をうけて浄められているかのようだ。

◆Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 更新!!
 Webテキスト試案『アメダス』、試案の試案もまだまだほど遠い。
 しかし、試案を思案するのもなかなか楽しい営みである。
 各地の「アメダス」観測所巡りももう少しやってみたいな!!

◆「クモ学」のすすめ 更新!!
 シロウト「クモ学」はじめて5年目の秋だ。
 継続観察中のジョロウグモ3匹、今週はどんな動きを見せるだろう!?
 もうそろそろ…。

 雨が続く、青空が恋しいな!!
 時間は遡行しない。
 今週も ゆっくり ゆっくり 急ごう!!

Dsc_6621

 

|

« ファラデーラボ「いかに理科の授業を面白く、わかりやすくするか」 | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(155) #アメダス »

コメント

溝蕎麦ですか?
きれいですね。
本当に青ぞれが待たれる日々です。
今年はなぜかホンコンショウキランが咲きませんでした。

投稿: 栗田子郎 | 2017/10/17 17:00

栗田さん
おはようございます。
はい!溝蕎麦ですね。ほんときれいです!!
昨日やっと青空が見えました。うれしかったですね。

昨日、青空が見えたもので「自然結実」ヒガンバナ群落に行ってきました。今年はちょっと様子がちがいました。くわしくはまた明日報告したいと思います。

投稿: 楠田 純一 | 2017/10/18 08:27

楠田 様

 昨日は束の間の晴れ間で、午後にはまた雨になりました。今日も冷たい雨の一日です。
 雑誌、「農業および園芸」の件ですが、広く市販されていますので、県営図書館や農業関係の学校などの図書館にも入っているのではないでしょうか。樽本さんの「ヒガンバナと日本人」1、91巻3号、2016)~15、92巻6号、2017)のコピーが取れるかと思います。近くの図書館経由で国会図書館にコピーを頼むという手もありますね。

投稿: 栗田子郎 | 2017/10/19 16:07

栗田先生
貴重な情報をありがとうございます。
近くの図書館で可能かどうか問い合わせてみたいと思います。

投稿: 楠田 純一 | 2017/10/19 17:53

栗田子郎先生
 樽本勲先生の『ヒガンバナと日本人』おかげで読むことできました。
 読み終えて感動しています。「冬のヒガンバナ」見ての研究動機のお話からはじまり、最後の「俳句とヒガンバナ」の話まで、ずっとワクワクドキドキしながら読ませてもらいました。ほんとうに興味深く面白かったです。
 紹介していただきほんとうにありがとうございました。
 
 今回の件で、地元の図書館経由でも国会図書館にコピーをお願いできるということを知ったも大きな収穫でした。
 深謝。

投稿: 楠田 純一 | 2017/11/04 16:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【Web更新10/15】17-42 Webテキスト『天気の変化』の可能性!?等 更新!!:

« ファラデーラボ「いかに理科の授業を面白く、わかりやすくするか」 | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(155) #アメダス »