« 私のヒガンバナ研究はどこまで来たのか?(6) #ヒガンバナ | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(147) »

Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(146)

Dscn9382
▼「あれっ 空が高くなっている」
 と今さらのごとく気づいたのは、昨日の「雲見」をしているときだった。
 地上のヒガンバナばかりに夢中になり、意識が空にいっていなかったからだろうか。
  家からの「雲見」定点の変更を余儀なくされていた。
 しかし、まだ新しい定点は決めかねていた。
▼Webテキスト『天気の変化』の可能性!? というこのタイトルでblogを書くのはずいぶん久しぶりである。
 blogというものは私のように気まぐれな人間にはほんと便利なものである。
 アリガタイ!!
 即座にどこまで来ていたかがわかる。そしていつでも再開できた。
 実に約5ヶ月ぶりの再開である。

▼Webテキスト『天気の変化』全体を検討することはなかなか困難だ。そこで、部分的な試案をつくっていこうと思っていた。
 試案の候補は
・Webテキスト(試案)『「雲見」を楽しもう!!』 テキスト完了→ Web化
・『高層天気図』
・『アメダス』
・『天気コトワザ』

▼久しぶりに高層天気図(気象庁)を見た。
 こういうのはほんと「慣れ」が必要だ。
 少しご無沙汰しているあいだにこの「大気の物理学実験室」を立体的にイメージする感覚が鈍ってしまっている。
 復活するまで少しトレイニングが必要なようだ。

(つづく)

  

|

« 私のヒガンバナ研究はどこまで来たのか?(6) #ヒガンバナ | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(147) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(146):

« 私のヒガンバナ研究はどこまで来たのか?(6) #ヒガンバナ | トップページ | Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(147) »