【Web更新09/24】17-39 【ヒガンバナ情報2017】等 更新!!
テクサレのめぐり来てなほ律儀かな 17/09/23撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】17-39
週末定例更新のお知らせ
彼岸の中日を過ぎて、季節が加速化してきた。
しかし
自然はフレキシブル!!
生きものはもっとフレキシブル!!
◆表紙画像集2017 更新 テクサレ(ヒガンバナ)
「テクサレ」は私がずっと昔から使って来たヒガンバナの里名である。(あの柳田國男もふれていた)これほど多くの里名を持つ植物はめずらしい。それだけ人々の暮らしに密着した植物であることの証でもあろう。
あんなきれいな花を咲かせながらも忌み嫌われてきた「歴史」を持つ。
「テクサレ」は「手腐れ」から来ているのだろう。花茎をポキンと折ったとき出てくる汁が手に着くと独特のにおいがした。そんな体験から、私には忘れない里名である。
「テクサレ」は今年も彼岸を忘れずに燃え立っていた!!
◆【ヒガンバナ情報2017】 更新!!
ヒガンバナの「ふしぎ!?」を追うシロウト研究どこまで来たのだろう?
少し「整理」をしている。
まだまだ「ふしぎ!?」はつづく!!
◆オンライン「寅の日」 更新!!
10月のテーマは 寅彦と「俳句」 である。
テーマと合わせて考えてみたい。
・私にとって「俳句」とは?
・なぜ今、「俳句」なのか?
・自然観察と「俳句」
◆「コウガイビル」を追う 更新!!
エサなしで3ヶ月も生き延びた36号コウガイビルが教えてくれている。
最大の敵は「高温」と。
そして今また教えてくれようとしている。
・「自分を食べる」とは?
・「再生」とは?
またあたらしい一週間がはじまる!!
ゆっくり ゆっくり 急ごう!!
| 固定リンク
コメント