【祝】「日本ヒガンバナ学会」10周年\(^O^)/ #ヒガンバナ
▼庭のシロバナヒガンバナ株の「走りもの」が咲いた!!
シロバナヒガンバナと言いながらも色はややクリーム色がかっている。それにしてもやっぱりきれいだ。
ネットでシロバナヒガンバナのことを話題にしていたら、近くの方から「おすそ分け」していただいたものだ。
植木鉢のヒガンバナも花茎がのびてきた。こちらの株は東京の野島高彦さんところから「引っ越し」してきたものだ。お互い継続観察しているヒガンバナを交換して、環境がかわれば開花期、出葉期などがかわるだろうかを確かめるために交換した株だ。
このように私にとってヒガンバナ研究とネットは深い関係にあった。
▼そんなかで、ちょうど10年前の今日(2007/09/23)、ひとつの「学会」を立ち上げた。
それが
である。
当時多くの人が利用していたmixiコミュニティのひとつとしてである。
▼そのときの呼びかけ文はこうだ!!
-------------------------------------------------------------------------------
「ヒガンバナに興味・関心がある。」という一点だけで共通項をもつみんなで創るコミュニティです。
◆時空を超えて学び合う会(=学会)をみんなで創ろう。
未来派「学会」に。
「学び合う」楽しさ・喜びをみんなで。
◆あなたがノックするところがドア(入口)です。
自分の興味あるところから入ってきてください。
なければ自分で作ってください。
-------------------------------------------------------------------------------
▼10年経った今も志は不易である。
おかげで多くの人に参加していただき、私自身多くのことを学ぶことができた。
なによりうれしかったのは「ヒガンバナ」をネタにあらたなヒューマンネットワークが構築されていくことだった。
「かたち」は変わるかも知れないが、この未来派「学会」は続いていくだろう。
この10年間に関わって下さったみなさんに感謝である。
多謝 <(_ _)>
私のヒガンバナスポットのヒガンバナは赤く燃え立っていた!!
| 固定リンク
コメント