新・「自由研究」のすすめ試論(158)
▼天気というものはほんとうに「ふしぎ!?」なものだ。
いっきょに秋の「雲見」にいくかと思ったら、また逆戻りしてしまった。
季節はいつも直線的に変化しない。螺旋的だ!!
行きつ戻りつの繰り返し!!
▼夏の季節の終りは、「自由研究」の季節の終りでもあった。
今年の私自身の「自由研究」はどこまで来ただろう?
5つのテーマをならべてみる。
【テーマ1】 コウガイビルを追う(「気温」とコウガイビル)
【テーマ2】 クモ学のすすめ(「夏」とクモたち)
【テーマ3】 大賀ハス「あこがれの4日間」の「ふしぎ!?」
【テーマ4】 福崎の海陸風の「ふしぎ!?」
【テーマ5】 「アメダス」めぐり!! 「アメダス」データの活用の研究!!
▼ならべてみて少々あせってくる。
遅々としてすすんでいないことばかりだ。しかし、なんらかの「かたち」あるものにしておきたい。
ここでも
記憶せずに、記録する!!
だ。
▼実は「自由研究」の真価が問われるのはここからかも知れない。
2つのことを心がけたい。
(1) 「ふしぎ!?」を継続保持する!!
「ふしぎ!?」は、今回の「研究」で明らかにすることができなかったかも知れない。しかし、その「ふしぎ!?」はいつまでも継続保持しておきたいものだ。
まったく別の機会にその「ふしぎ!?」にツナガルことに出会うかも知れないのだから。
(2) 次なる展開課題をみつける!!
各テーマの「ふしぎ!?」の現在地を明らかにし、「研究」のなかで生まれた次なる「ふしぎ!?」を記録しておこう。「研究」に完了はない!!
(つづく)
| 固定リンク
コメント