新・「自由研究」のすすめ試論(151)
▼なんという蒸し暑さ!!
そして この「雲見」!!
やっぱり雨ははげしく降った。今、アメダス「福崎」で確認すると「29㎜/h」雨が記録されていた。ちょうど外出しなければならないときだったのでたいへんだった。
「大気が不安定!?」というとき大気はどんな動きをしているのだろう!?
それを可視化するには?
▼「自由研究」のまとめ・報告のしかたについて、今年出会ったお気に入りサイト二つを見せてもらおう。
◆シゼコン(自然科学観察コンクール OLYMPUS)
●「自由研究攻略マニュアル STEP3 研究はこんなかたちでまとめよう!」
とてもわかりやすく書いてある。
▼もうひとつのお気に入りを見てみる。
◆理科自由研究データベース(お茶の水女子大学・サイエンス&エデュケーションセンター)
ここの
●「自由研究の進め方」(「研究レポートの作成」)
がとても詳しくポイントをまとめてくれている。大いに参考になる。
▼2つに共通するのは最大のポイントは
・「研究」の可視化である!!
せっかくの「研究」が人に伝わらなければ意味がない。誰にもわかりやすく伝えるための工夫が必要だ。
・ビジュアル化
・写真を多用する
・図、グラフ
・現物の添付
等々である。
(つづく)
| 固定リンク
コメント