« 本日(2017/07/26)、第166回オンライン「寅の日」!!#traday | トップページ | 【お薦め本】『ひまわり8号と地上写真からひと目でわかる 日本の天気と気象図鑑』(村田健史・武田康男・菊池真以著 誠文堂新光社) »

新・「自由研究」のすすめ試論(143)

Dscn7562
▼「アメダス」の上の空に雲がなかった!!
遠目で見る風向風速計はいつもと違う方向から風が吹いているように見えた。
 今朝、福崎「アメダス」の記録で確かめてみた。確かにいつものような顕著な海陸風は認められなかった。むしろ一日中北からの風が目立っていた。
 気温があがっているにもかかわらず比較的すごしやすかった一日に納得した。
 
 この「アメダス」に関連しての研究が、私の今年の「自由研究」のテーマだった。

【テーマ4】 福崎の海陸風の「ふしぎ!?」
【テーマ5】 「アメダス」めぐり!! 「アメダス」データの活用の研究!!

▼「自由研究」の「不易流行」を追う作業を続けよう。
 繰り返しになるが、私は19年前の夏、「これからの自由研究」について拙い提案をしていた。
 4つの提案をしていた。

(1) 研究の成果をデジタル処理をしていく。
(2) インタラクティブな研究の可能性を追求する。
(3) 遠隔地との共同研究を実現する。
(4) Webページ上に研究発表(情報発信)をしていく。

▼このころからおぼろげな「理想」として、「自由研究」データベースようなものがあると「うれしいのになあ」と思っていた。それはそのころ「理科授業実践」データーベースの構築を夢見ていたことと関連していると思う。
 
 驚いた!!それからほぼ20年たった今、ほぼその「理想」と思ってきたものがすでに存在していた\(^O^)/

◆理科自由研究データベース(お茶の水女子大学・サイエンス&エデュケーションセンター)

である。
 スバラシイ!!
 各種コンクールに報告された「自由研究」作品が蓄積されていっているのだ。検索して見せてもらうことができるのだ。
 それだけでない。「研究のすすめ方」「レポートの作成方法」についてもくわしく説明してあるページまであった。
 アリガタイ!!
 これによりきっと理科「自由研究」も大きく進化していくだろう。
 今年はどんなデータが追加されるのだろう。それが楽しみである。o(^o^)o ワクワク

▼自分でも試しに利用させてもらった。
「アメダス」で検索してみた。

 3つの作品がヒットした。高校生1つ、中学生2つだ。
 どの研究もすばらしい。学ぶところ大だ!!私自身の「自由研究」の参考にさせてももらいたい。

 このデータベースは使える!!
 今、最高にお薦めだ!!

(つづく)
 

|

« 本日(2017/07/26)、第166回オンライン「寅の日」!!#traday | トップページ | 【お薦め本】『ひまわり8号と地上写真からひと目でわかる 日本の天気と気象図鑑』(村田健史・武田康男・菊池真以著 誠文堂新光社) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新・「自由研究」のすすめ試論(143):

« 本日(2017/07/26)、第166回オンライン「寅の日」!!#traday | トップページ | 【お薦め本】『ひまわり8号と地上写真からひと目でわかる 日本の天気と気象図鑑』(村田健史・武田康男・菊池真以著 誠文堂新光社) »