« 【Web更新07/23】17-30 新・「自由研究」のすすめ試論等 更新!! | トップページ | 本日(2017/07/26)、第166回オンライン「寅の日」!!#traday »

新・「自由研究」のすすめ試論(142)

201312020624
▼2013年12月2日早朝。
それが前回の水星食のときだった。細い細い月にもっとも太陽に近い惑星・水星が隠れる!!
 そのときそれを観察しようとしたときの「記録」が残っていた。
 本日(2017/07/25)の夕方もその水星食を見ることができるという。

 アタリマエと言えばアタリマエかも知れないがやっぱり「ふしぎ!?」だ。
 そんなに遠く離れた「宇宙」のことが、こんなにくわしくわかるのに、わずか十数㎞内の「大気の物理学実験室」で何が起こるのかがくわしくわかないなんてやっぱり「ふしぎ!?」だ。
 天気はどうなるだろう!?どこからの「おすそ分け」見せてもらえるかな楽しみだ!!
▼「自由研究」の「不易流行」を続けよう。
・「アカソナキヤ」方式
・「3K1Aの法則」(感動・簡単・きれい・安全)
 2つのことが、これまでのすぐれた「自由研究」作品にあてはまるだろうか?
 それを確かめてみるというのが次なるミッションだった。
▼他のコンクールを見せてもらうことにする。

◆日本学生科学賞(公式サイト)

 こちらは中学生・高校生が対象のようだ。
 もちろんこれまでのすぐれた「自由研究」も一部見せてもらえる。

 さらに高校生に特化したものでは

◆高校生科学技術チャレンジ 

などがあるようだ。
▼この他にも「自由研究」のコンクールに関するような情報は次のサイトにあった。

◆科学自由研究.info 

なんとこのサイトはこれまでの「自由研究」コンテスト受賞経験者のボランティアで作成されているという。
そんな意味でも最高にお薦めだ!!

 コンクール・コンテストに応募するかどうかは別にしても

 「自由研究」は報告・発表することを前提として取り組みたいものだ!!
 

(つづく)

|

« 【Web更新07/23】17-30 新・「自由研究」のすすめ試論等 更新!! | トップページ | 本日(2017/07/26)、第166回オンライン「寅の日」!!#traday »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新・「自由研究」のすすめ試論(142):

« 【Web更新07/23】17-30 新・「自由研究」のすすめ試論等 更新!! | トップページ | 本日(2017/07/26)、第166回オンライン「寅の日」!!#traday »