新・「自由研究」のすすめ試論(140)
▼ザ・夏休み!!
という空だった。「雲の峰」が立ち上がろうとしていた。
こんな日の「雲見」もまた楽しいものだ。
「雲見」!!
これほど安易・安直・安価な身近な自然観察はなかった。
なおかつ「ふしぎ!?」がいっぱいだ!! 「自由研究」のネタがゴロゴロ!?
▼昨日朝方のできごとだった。10号大賀ハス「あこがれの4日間」の二日目だった。
その花の上に蜂がやってきた。しばらくホバリングを繰り返していた!!
蜂はオレンジの玉をふたつ抱えていた。けっこう重そうに見えた。
あれはなんだろう!?
あらたな「ふしぎ!?」がまた生まれた。
▼「自由研究」の「不易流行」をつづける。
「雲見」も「ホバリング」も私はとりあえずデジカメで「記録」しつづけた。
前回の終りに私は「自由研究」は
「記憶」せずに「記録」しよう!!
と言った。「記録」するのは「文字」だけとは限らない。
「画像」もきわめて有効な「記録」手段である。ときには「文字」以上に雄弁に事実を「記録」してくれる。
撮ったときには気づかなかったことまで「記録」してくれるのだ!!
だから
デジカメは「自由研究」必携のアイテムである!!
▼ずっと参考にさせてもらっている
◆シゼコン(自然科学観察コンクール OLYMPUS)
においても
◆記録写真の撮影のコツ
というページがある。
とても参考になる。プロたちの撮った画像も大いに刺激を受ける。
感動もする。
プロたちの真似はすぐにはできないかも知れないが、「画像」がすぐれた「記録」方法であることはわかる。
まずは「下手な鉄砲」方式で撮りまくろう!!
ひよっとしたら「その一瞬」を「記録」できるかも…。
(つづく)
| 固定リンク
コメント