« 【Web更新07/9】17-28 新・「自由研究」のすすめ試論等 更新!! | トップページ | 新・「自由研究」のすすめ試論(137) »

新・「自由研究」のすすめ試論(136)

Dscn6967
▼それは正直言って少し飽きてくる作業だった!!
 大賀ハス5号の「あこがれの4日間」の四日目。予想通り夕方までには花びら、雄しべが落ちてしまった。
「あこがれの4日間」のルールは守られたのだ。
 いつものように落ちた花びら、雄しべを回収した。最後まで花托にくっついて雄しべも今回は少し強引にとってしまった。花びら、がくを黒い画用紙にならべる作業は簡単だ。少し飽きてくるのは雄しべである。
 しかし、これでも昨年までにくらべたらずいぶん簡略化したのだった。昨年度までは、10本ずつセロテープで画用紙に貼り付けていた。これはいまなお保存していた。ことしからは10本ずつ束にして写真を撮るだけにしたのだ。この作業をしているとつい思い出すのは、修道院の庭にエンドウマメを育て、形質の異なったマメの数を来る日も来る日も数え続けたであろうメンデルのことだった。

 「研究」とは少し飽きてくる作業なのかも知れない。しかし…

【大賀ハス5号】
・花びら 16
・がく   3
・雄しべ 204
・雌しべ 12

▼「自由研究」の「不易流行」をつづけてみよう。
今回も参考にさせてもらうのは引き続いて

◆おもしろ自由研究 智恵の楽しい実験教室

である。
 これまた前回に引き続き、ファラデーにこだわってみる。

◆ファラデーの電磁回転

▼実に面白い!!
 どこが面白いのか、もう少し具体的に行こう。
(1) 「科学史」関連していて興味深い。「世界初のモーター」の現代版!!
 こう聞くだけでワクワクしてくるだろう。

(2) 「用意するもの」は、誰もが入手できるようなものばかりである!!
 これがとっても重要!!
 いくらやりたくても家庭で簡単に手に入らないものならば興味半減だ。
 「自由研究」の必須条件かも知れない。

(3) 「映像再生」がある。
 もうそれだけですごい説得力!!

(4) 「なぜなの考察」が面白い!!
 授業にツナガル!!中学生には最高にお薦めだ。

▼関連してもうひとつ見せてもらう。

◆ファラデーの電磁回転(左側の装置)

「自由研究」はなれて私自身の勉強にもなります(^^)V

それにしてもほんとファラデーはいろいろやっていますね。
ファラデーは知っていたにちがいない。

「研究」は飽きることのない最高に面白いゲームだ!!

と。

(つづく)

Dscn6987

Dsc_7617


 
 

 

|

« 【Web更新07/9】17-28 新・「自由研究」のすすめ試論等 更新!! | トップページ | 新・「自由研究」のすすめ試論(137) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新・「自由研究」のすすめ試論(136):

« 【Web更新07/9】17-28 新・「自由研究」のすすめ試論等 更新!! | トップページ | 新・「自由研究」のすすめ試論(137) »