【Web更新06/11】17-24 新・「自由研究」のすすめ試論等 更新!!
ときどきの空栗の花にほひけり 17/06/09撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】17-24
週末定例更新のお知らせ
私には2つの相矛盾する持病がある。「ばっかり病」と「あれもこれも病」である。
いちばんやっかいなのはこの2つの病が併発したときである。ひよっとしたら今がそのときかも…(^^ゞポリポリ
◆表紙画像集2017 更新 栗の花
あの独特の匂いがし出すと「梅雨」だとわかる。自然とは律儀なものだ。
梅雨の晴れ間の青空と栗の花の取り合わせもこの季節ならでは風物詩である。
◆新・「自由研究」のすすめ試論 更新!!
私の「自由研究」へのこだわりもなかなか根深いものがある。この「試論」をはじめて9年!!
今年の「試論」は少し気合いを入れて取り組んでみたいと思っている。
◆【大賀ハス観察日記】 更新!!
「水栽培」池の方から顔を出した花芽1号。今週中にも「あこがれの4日間」がはじまりそうな勢いだ。
まだ第2号の気配はない。
◆「クモ学」のすすめ 更新!!
5年連続してコガネグモと出会っている。それももっとも身近な場所で…アリガタイ!!
これを生かさない手はない。いっぱい問いかけてみたい。
◆【ヒガンバナ情報2017】 更新!!
私の「自由研究」としてはもっとも年季の入った「研究」である。
実生ヒガンバナ、いちばん最初に発芽(発根)した種子は、緑を失いつつある。植木鉢に植え替え土をかぶせて眠らせてやろうと思う。秋に「出葉」してくれるとうれしいのだが!?
さあ、2つの病の行方は…?
| 固定リンク
コメント