« 新・「自由研究」のすすめ試論(132) | トップページ | 2017年7月(文月)の「雲見」は!? »

新・「自由研究」のすすめ試論(132)

Dsc_5538
▼コウガイビル36号はナイロン袋のなかで今なお健在であった。蒸し暑い日々がつづく。それだけでコウガイビルは大ピンチなんだろう。
 今年はちょっと変な試みに挑戦している。
 「高温」が苦手なコウガイビルなら、冷やしてやったらどうなるだろう?一日で数時間だけナイロン袋ごと冷蔵庫に入れてやっている。はたして延命につながるだろうか?

 昨日、より家に近い場所にコガネグモを発見した。観察継続中の2匹ともが少し腰を引いたようなかっこうで待期している。何か意味があるのだろうか?

 いずれもがここ数年の私自身の「自由研究」ネタである。
▼昨日みつけたサイト

◆シゼコン(自然観察コンクール OLYMPUS) 

がなかなか面白い!!

「小さな発見が、世界をおもしろくする」

のコンセプトにも共感である。
▼過去の受賞作品の紹介があるのもとてもいい!!参考になる!!
また「自由研究のヒント」として、入賞作品から検索できるようにしているのがすばらしい!!

 これまた試しに「コウガイビル」で検索してみた。もちろんそれはなかった(^^ゞポリポリ
 今度はもう少しゆるく「クモ」で検索してみた。けっこう面白い「研究」が出てきた!!
 これもけっこう参考になる。
▼私がなによりも気に入ったのは、私の「ふしぎ!?」からはじめるあの「アカソナヤ」方式に通ずるものを感じたからだ。

 他にこのようなサイトはないものだろうか?
 もう少し探してみよう。情報あればよろしくお願いします <(_ _)>

(つづく)

Dsc_5560

Dsc_5475


 

|

« 新・「自由研究」のすすめ試論(132) | トップページ | 2017年7月(文月)の「雲見」は!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新・「自由研究」のすすめ試論(132):

« 新・「自由研究」のすすめ試論(132) | トップページ | 2017年7月(文月)の「雲見」は!? »