【Web更新05/28】17-22 「クモ学」のすすめ等 更新!!
石垣の隙間出来る白十字 2017/05/26撮影@福崎
■楠田 純一の【理科の部屋】17-22
週末定例更新
はやくも一週間が過ぎてしまった!!
曜日の感覚が少しずつうすれていく。可能なかぎり毎日、月を撮る暮らしをしていると、なるほどこれを「暦」とした感覚が少しずつわかってくる。
「そりゃそうだ!!」と納得もデキル。
「雲見」と「宇宙見物」があれば毎日が楽しい!!
◆表紙画像集2017 更新 ドクダミ
「白十字」=ドクダミで歳時記の傍題にあるものとばかり思い込んでいた。今調べたらそれはなかった。
でも「白十字」というのがとっても気に入っているので使いつづけることにする。
この花のかたちをよく現わしている。十薬の意味も含めて言い呼び方だ。
それにしてもこの植物はたくましい。どんなところでも地下茎残して置いて成長してくる。
「白十字」が目立つころになると、こんなところにもと驚いてしまう。
「今年こそドクダミ茶を…」と何年思い続けていることだろう (^^ゞポリポリ
◆「クモ学」のすすめ 更新!!
子グモたちの「団居」の観察ばかりの一週間であった。
多くの子グモたちがバルーニングして旅立ってしまった。子グモたちの前途に幸あれと願うばかりだ。
5年目の「クモ学」もやっぱり面白い!!
はやく誰か『クモはすごい』を書いてくれ!!
◆オンライン「寅の日」 更新!!
鎌田浩毅氏風に言うならば、はやく私の寺田寅彦「活用」法というのをみつけていきたいものだ。
オンライン「寅の日」のすすめ をもう少し続けてみたい気持ちもある。
◆「コウガイビル」を追う 更新!!
35号コウガイビルは「とけるように」消えてしまった!!
それは「幹細胞」となにか関係するのだろうか?
この夏、36号と出会えるだろうか。
さあ、あらたな一週間をはじめよう!!
| 固定リンク
コメント