私の「ふしぎ!?」からはじめる授業びらきを!!(1)
▼なんと3日連続して「快晴」のもくもくシールをカレンダーに貼った!!
3月は一枚も貼らなかったというのに。
暦に「清明」と書いてあった。
さらに説明して「天も地もすべてのものが明らかな季節」と!!
なんという観察眼!!これはりっぱな「科学」だ!!
▼そんな雲のない青空をながめていると、古典的とも言える「ふしぎ!?」が頭に浮かんだ。
「空はなぜ青いのか!?」
この「ふしぎ!?」はアタリマエ!!か?
今、生徒にこう訊かれたらどう答えるだろう?
調べてみたらあのレイリー卿が「レイリー散乱」を言い出したのは1871年だ。
それからまだ150年もたっていないではないか!!
人類の歴史から言えばごくごく最近だ。
▼今年もこの季節がやってきた。直接の「現場」を離れたにもかかわらず、毎年同じような記事を書いている。
この季節とは、「授業びらき」を構想する季節だ。
「今年はどんな授業を…」と考えるとワクワクドキドキの季節だ。
「提案」というほど大げさなものではないが、自分がやってみてけっこう面白いと思ったことがあるので書き残しておく。
それは
私の「ふしぎ!?」からはじめる「授業びらき」!!
だ。私は2回実践して、いずれも中学校1年生に対象であったが、それ以外の学年でも通用すると思う。
新卒の先生を対象にやったことがあるがけっこう面白かった。
▼いろんなやり方が考えられるが、私の場合は、最初に次のようなプリントを用意してやった。
私の「ふしぎ!?」は12~13年この世に生きてきて、「ふしぎ!?」だ、と思ったことがきっといくつかあると思います。
それはどんなことですか。最低3つはあげてみよう。
どうして不思議に思うのか。どこまでわかっているのかも書いておこう
このうちのひとつの「ふしぎ!?」を発表するというかたちで「自己紹介」をしてもらった。
(つづく)
| 固定リンク
コメント