« 2017年・実生コヒガンバナは今!?(2017/04/25) #ヒガンバナ | トップページ | 子グモたちの「団居」(まどい)はまだか!? #クモ学 »

【お薦め本】『新・寺田寅彦断章』(上田壽著 高知新聞企業)

Dscn5267
▼私はまだ「2017年春・寅彦を訪ねて」の旅の余韻のなかにいた。
 土佐の高知に寅彦を訪ねるたびに必ず立ち寄るところがあった。
◆寺田寅彦記念館
◆高知県立文学館(寺田寅彦記念室)
◆寺田寅彦墓所
である。
 その他の場所はその都度のオプションで巡ることがあっても、この3ヶ所をはずすことはなかった。
▼今回は、旅の最後に行った◆高知県立文学館(寺田寅彦記念室)でやっと手に入れた本の紹介である。

◆【お薦め本】『新・寺田寅彦断章』(上田壽著 高知新聞企業 2010.11.13)

 私は、この本をずっとずっとさがしていた!!
 この度やっと手に入れて読んでみた!!あまりにうれしかったので【お薦め本】にあげる。
▼いつものように先にお薦めポイント3つをあげておく。

(1) 高知県立文学館(寺田寅彦記念室)の3本の「実験ビデオ」制作のくわしい経緯がわかる!!

(2) 寅彦の科学論文・随筆を読み解くヒントがある!!

(3) 高知の「寅彦」を知る手がかりがいっぱいだ!!

 まずひとつめから 
(1) 高知県立文学館(寺田寅彦記念室)の3本の「実験ビデオ」制作のくわしい経緯がわかる!!
 ずいぶんマイナーなお薦めポイントだ。
 しかし、正直に言うと、このことを紹介したくてこの本を【お薦め本】にしたぐらいだ。
 高知県立文学館(寺田寅彦記念室)にはとてもすばらしい3本の「実験ビデオ」があった。
(1) 「渦巻きの実験」
(2) 「地滑りの実験」
(3) 「割れ目と生命の実験」
である。
 どれもすばらしい傑作「実験ビデオ」である。よく科学館などでこのようなビデオを見せてもらうことがあるが、こんなすばらしいビデオを見せてもらったことがない。
 いずれも5分足らずの短編であるが、寅彦の「科学」をみごとに再現していた。
 寅彦が書き残してくれた随筆から「科学のコトバ」を引用しているのもいい!!
 前々回に訪ねたときなど半日かけて堪能させてもらった。
 「こんなすばらしいビデオを、誰がどのような経緯でつくられたのか?」
 ビデオを見せてもらう度に思う疑問だった。今回の友の会の懇親会でも質問したばかりだった。
 その答えがこの本にあった。
・ビデオ制作裏話(同書 p100~)
・“技術者魂”に(同書p107~)
 に制作意図から、テーマ選び、「実験」方法、制作方法等々にいたるまでたいへん詳しく書かれていた!!
 そうだ!!

 あの傑作ビデオはこの本の著者・上田壽先生が中心になって制作されたものなんだ!! 

 この一事をもって、この本は絶対的【お薦め本】だ。
 次回も、あの「実験ビデオ」を見せてもらうのが益々楽しみなってきた!!
▼次に行こう。
(2) 寅彦の科学論文・随筆を読み解くヒントがある!!
 実はこの本は、平成11年9月から平成13年7月まで高知新聞に連載された記事をまとめたものだそうだ。
新聞に連載されただけあって、ひとつひとつの記事がとてもわかりやすく読みやすい。
 平易であるというだけでない。上田壽先生自身も「地球物理学」の研究者であり科学者である。
 寅彦の孫弟子にもあたられるそうだ。
 だから寅彦の「科学」のよき理解者であり、その魅力を熟知する人でもあった。
 寅彦の書いた多数の科学論文・随筆をシロウトにもわかりやすく ツナイデ 紹介してくださっていた。
 これがアリガタイ!!
 
(3) 高知の「寅彦」を知る手がかりがいっぱいだ!!
 「実験ビデオ」の他にも、高知県立文学館(寺田寅彦記念館)に常時展示してある資料などの解説もある。
 なかでも、あの中谷宇吉郎との手紙やりとりの資料を解説した第二部(p114~)もなかなか興味深い。
 
 また先生も寅彦と同じく絵の才能もお持ちのようだ。
 先生自身がスケッチされた
 ・寺田寅彦記念館
 ・高知県立文学館
 も見せてもらうことができる!!
 スバラシイ!!

 


|

« 2017年・実生コヒガンバナは今!?(2017/04/25) #ヒガンバナ | トップページ | 子グモたちの「団居」(まどい)はまだか!? #クモ学 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【お薦め本】『新・寺田寅彦断章』(上田壽著 高知新聞企業):

« 2017年・実生コヒガンバナは今!?(2017/04/25) #ヒガンバナ | トップページ | 子グモたちの「団居」(まどい)はまだか!? #クモ学 »