« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(120) | トップページ | Twitterはじめて2,700日目に思うこと!! »

Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(121)

Dsc_6235
▼確かに生野峠の方向の高い山の上は白くなっていた。
雪が降っているのだろう。
 しかし、ここでは風は冷たかったが、まだ降ってはこなかった。
 夕方まで空はきれいだった。
 やっぱり地形は大きく関係しているのだろう。
 大気は山に衝突すれば、トンネルを掘るわけに行かないから 谷に回り込むか 上がる!!
 <上がると ザアザア>いや
 <上がると シンシン>だ!! アタリマエ!! 

▼先ほど「気象情報」が発表された!!

◆大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第7号
 平成29年2月11日04時40分 気象庁予報部発表

 強い冬型気圧配置が続くようだ。
 いったい何が起こっているのだろう?
 今日はここにも雪が降ってくるかな?

▼最近、このコトバをよく聞く。

「JPCZ」!!

なんだかアイドルグルーブの名前みたいだが、こいつが「大雪」に関係する曲者だそうだ。
「Japan sea Polar air mass Convergence Zone」の略で、日本語では「日本海寒帯気団収束帯」というらしい。
 どうも専門用語は私にはわかりにくい。どういうことだろう?
 説明を読んで、私なりに解釈するとこうだ。

 強い寒気は地を這うようにシベリアの方から吹き出してくる。その寒気が、朝鮮半島付け根のそびえ立つ山脈(白頭山等の)にぶつかる。地を這うような低い寒気は、突き抜けることができないので二手に分かれる。
 いったん分かれた寒気は、回り込んで日本海のあたたかい水蒸気をたっぷり含んだ上で衝突する。
 大気が衝突すれば、渦ができたり、上昇したりする。
 そこで
 <上がるとザアザア>だ!!

 ひまわりの画像を見ていても、この雲の帯がながく伸びているのがわかる!!

JPCZは「大雪」のシグナルだ!!

▼少し強引かも知れない。
しかし、やっぱり いつでも どこでも
<上がるとザアザア 下がるとカラカラ>
が使える気がするのだ!! 

日本海にもうひとつ強力な渦ができているようだ。
これも<上がるとザアザア 下がるとカラカラ>使えるかな?

 今朝は、うっすらと雪景色だ!!
 さてこの後は…

(つづく) 
Dscn3420

 
 

|

« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(120) | トップページ | Twitterはじめて2,700日目に思うこと!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(121):

« Webテキスト『天気の変化』の可能性!?(120) | トップページ | Twitterはじめて2,700日目に思うこと!! »