ファラデーラボ「電子工作のかがく」はとても楽しかった\(^O^)/
▼昨日(2017/02/18)は「雨水」だった。
蓮根の植え替えから47週目の大賀ハス観察池には、もう氷がはっていなかった。
水温む季節がやってきていた。
実は前々からとても楽しみにして待ちに待った日だった。
▼それは、ファラデーラボで「第74回かがくカフェ」が開催される日だったからである。
●テーマ 電子工作のかがく
●講師 上橋智恵さん
プロフィール ブログ「智恵の楽しい実験」より
兵庫県姫路市在住。ドライブ旅行大好き♪
食べるの大好き♪ 科学大好き♪
さらに独学好きで電験3種、気象予報士の資格も取得。
https://draft.blogger.com/profile/02755945979673243448
HP 「智恵の楽しい実験教室」http://www.eneene.com/
●内容 「発振回路を利用した永久コマ」(部品調達の関係でこちらに変更)
私はここ何ヶ月かのあいだに何度
「凄い!!」
「感動!!」
というコトバを使っただろう。ともかくそれ以外のコトバが出てこなかった!!
Facebookで上橋さんの実験・工作を見せてもらう度にだ!!
それも次から次へとだ。
そんな上橋さんが講師になってくださり「工作」を体験できるのである。
楽しみにしないわけはなかった。o(^o^)o ワクワク
▼行くなり机の上には用意周到の準備がしてあった。
ここでまたまた思った。
「凄い!!」
「感動!!」である。
こんなきっちりではないが、まがりながらも長年実験の準備をしてきた身としてはこの「凄さ!!」さがわかる。
それだけではない。実際に工作をはじめたとき、どんなことでトラブルか、それら想定して準備されていた。
そこにも上橋さんならではの工夫・アイデアがいっぱいだ!!
実際に工作をはじめると予想したとおり、根っからの不器用な私は、いちばんの「遅れん坊」になってしまった。(^^ゞポリポリ
まわりの人や上橋さんの手助けもあって、私の作った「永久コマ」も回った\(^O^)/
回った!!回った\(^O^)/
長年思い続けてきた夢がひとつ叶った。とてもとてもうれしかった。
発展型も見せてもらった。
助けてもらったみなさんに、そして上橋さんに感謝である。<(_ _)>
▼第2部の「ティータイム交流会」に入った。
今回もまた楽しかった。
・光通信
・たい積説明器
・IHのつくり、原理
・磁石を使ったおもちゃ
・手作り物理実験器具各種
等々 どれもこれでも面白かった!!
なかでも極めつきは、「時の人」觜本格さんのNHK『ブラタモリ』登場の顛末報告だ!!
昨夜放映のジャストタイミングの報告だけにみんな興味をもって耳を傾けた。
ほんとこんなゼイタクでいいのというほどのゼイタクの一日だった。
みなさんの「私の科学」を存分に愉しませてもらった。 深謝<(_ _)>
| 固定リンク
コメント